お腹が張ってしまう理由|対策は食事・睡眠・運動 | 食べて健康に!笑顔になる食事

食べて健康に!笑顔になる食事

食べることを中心に!笑顔あふれる毎日をめざして!
日々の学びをシェア

以前の私の悩みの一つに

エストロゲンが出始める時、お腹が張ること。

なんでこうなるのか?

原因にあげられるのが、

  • 消化ができていない。
  • たんぱく質の摂り過ぎ?
  • エストロゲンが多過ぎて解毒が追いつかない

そんなことで腸内細菌叢が乱れる。

 

とりあえず、漢方薬 百草丸を。常備薬にはしませんが、

腸で増え過ぎたカンジダなどに結構効く。抗酸化作用もあるし。

百草丸はコルチゾールを上げる作用もあるんですね。

しかしこれは根本原因にはアクセスしていません。

 

 その後

分子栄養学講座でGIマップの検査をして、

シーボ傾向であることやカンジダ菌が増えていること、

グリアジン抗体が陽性だとわかりました。

これでは腸壁もボロボロだし腸内細菌の良性菌が育たない。

まずは自分でできることが食事。

腸壁を整える食事を実践しました。

まずはグルテンフリー、カゼインフリー、カフェインフリーに。

3ヶ月続けました。

腸壁の免疫を守るため血糖値のコントロールをしました。

その後はお菓子類を食べなくなり。食事は品目を気にするようになりました。

すると身体が軽くなり、お腹が張ることがほとんどないニコニコと嬉しい効果が。

肌あれもなくなりました。

 

ちなみに今はグルテンフリーウインクカフェインは時々口笛、カゼインもちょいちょいてへぺろ摂ってます。

 

実は、食事だけではありません。

ストレスのコントロール、睡眠の量と質、運動も大事。

 

最近では仕事に対する考え方がかなり変わりました。

考え方を変えたから良くなったのか?

食事などを変えたから、仕事に対する考え方が変わったのか?

どっちが卵かわかりませんが…。

 

一番最初は食事だったと思います。

食事は うれしい たのしい おいしいで爆  笑

これが鉄則。このためにストレスを受けないようにしてますし

食事の時間を取るために仕事をコントロールしてます。