同僚との会話の中で気になったことがあります。
「歯医者で歯ぎしりしてるよ。って言われたんだよね。」
自分では自覚ないそうで・・・。歯の治療は3回目だそうで。
朝起きたら、顎が痛い。疲れてる。
これでは辛いですよね。
夜間の低血糖があるんじゃないのかな?
貧血もあるかもしれません。
ご飯はしっかり食べれていますか?
タンパク質は摂れていますか?
1人で仕事抱えてませんか?
ストレス溜まってませんか?
がんばってる自分にご褒美とかあげてます?
夜間に血糖値が下がってくると、大抵は肝臓に蓄えてあるグリコーゲンの出番でOK。
それがないと、とにかく血糖値上げるため身体は頑張らないと。
タンパク質を分解して血糖値を維持。自分を分解するんね。
貧血があると、赤血球が足らないから、細部まで酸素が行き渡らない。これも苦しい。
さらに低血糖があると、赤血球は糖をエネルギーにするから、ますます動かない。
身体は糖を維持するため、アドレナリンを出して、頑張ろうとする。
すると歯軋りなどが起こるようです。
身体の血糖値なんて全く自覚ない。
身体が頑張って、血糖値を維持しようしてるから
そんな頑張りを私たちは知らないのだ。
時には自分の身体を知ることも必要かなと思います。
血糖値を知るためにリブレ便利です。
実際の血糖値とのズレはあるものの、大体何を食べたら、スパイクするのか?(140以上)
どのくらいの空腹感で血糖値が下がるのか(70以下)
あまり噛まないとガーンと血糖値が上がったり、麺類は上がりやすいとか。
アイスだとすごいなーとか米のがいいとか。
今日の私の弁当。卵でおかず隠し中身知ってるけどね。
血糖値を知ってから、お昼の時間をゆっくりとるようになりました。
腹8分で食べたあとはスクワット。スクワットで結構血糖値が下がることがわかったので!