2012年のGW(1日目) | takyのブログ

takyのブログ

ブログの説明を入力します。

GW初日はねえねえのおけいこ事があるため、家を出発したのは、午後3時過ぎ。

京葉道路→館山自動車道→君津IC→房総スカイライン→鴨川有料道路と乗り継ぎ、鴨川に着いたのが午後6時。所用時間2時間40分ほど。さすがのGWもこんな変な時間に移動する人は少ないようで、渋滞なしのスイスイラクラク運転でした。


さあて、今日の夕食は何にしようか?はるばる鴨川にやって来たんだから、海の幸は必須でしょう。ふらふらと走り続け、たどり着いたのが太海浜「磯料理よしえい 」。


takyのブログ-よしえい


客は、我々と、熟年カップルの2組だけ。ちょっとさみしい感じがするけど、海を眺めながら海の幸を堪能し大満足。店の人も親切で、料理もとてもおいしかった。また来たいお店です。


そんなわけで「民宿はやし 」に着いたのが、午後8時。予定より1時間遅れ。挨拶をしようと宿に顔を出したら「あんたは誰?」と面倒くさそうに聞かれた。電話と全く同じ口調。どうやら我々とまったく同じタイミングで、チェックインしようとしていた家族がいて、そちらと混同していた様子。


案内された部屋は、新館?2階の「まつ」の間8畳なり。畳を張り替えたばかりらしく、い草の香りがいい感じ。かなり得した気分。それにしても部屋の名前が「まつ」「たけ」「うめ」なんて、ちょっと露骨な気がする。「うめ」は1階で、浴室とトイレの奥にある部屋だし。



takyのブログ-うめ
風呂と便所を抜けるとそこは、「うめ」の間



部屋のテレビはSONYのブラビア。結構リッチなのね。部屋の片隅にユニット式の洗面所がありかなり重宝した。ただ、棚の上の方はホコリががたまっていてお掃除はサボっているご様子。あの面倒くさそうな口調はここに現れたか!



takyのブログ-洗面所
備え付けの洗面所と新品の畳



お風呂は2ヶ所あり、シャワー口は2~3ヶ所。基本的に部屋単位で入浴するみたい。家族4人だと、浴室に入ってしまえば気にならないけど、脱衣所はかなり狭かった。夏は暑さと相まってかなり厳しいかも。


食事は、朝夕とも部屋食です。宿屋の人が部屋まで料理を運んで来てくれます。なんだか旅館みたい。但し、食べ終わった後の下げ膳は自分たちで行います。ここだけセルフサービスだって。メニューは期待どおり海の幸構成。品数が少ない気がするけど、分量的にはちょうど良い現実的な量です。こういう所では、サザエは必ず出るのね。それと、お米が非常においしかった。白くてつやつやして粒ぞろい、味も良好だったし。



takyのブログ-夕食
とある日の夕食


部屋にあるお茶飲み用のポットは、律儀にも毎日取り替えてくれた。ほほう、とへんな所に感心してしまった。だったら掃除してくれよ。布団もきれいで、羽毛布団だった○。


民宿はやし 」のすぐ裏に線路があり、30分に1本の割合で電車が通る。廊下から見るとすぐ目の前で目の高さだけれど、駅が近くスピードを出していないせいか、音はあまり気にならない。逆に子供達が喜んで、電車が通る度に手を振るために窓に駆け寄る始末。


何はともあれ、3日間を快適に過ごすことが出来ました。はやしさん、ありがとう。帰り際にお世話になりましたと挨拶をしたら、やはり面倒くさそうにありがとうございましたと返された。結局こういうキャラだったてことか。