2泊3日の第2日目。
3連休ど真ん中、大混雑覚悟で鴨川シーワールドへ。車は駐車場渋滞が心配なので、電車+無料送迎バスで行くことに。なんと言っても、「民宿はやし 」は太海駅から歩いて3分という好立地。このメリットを活かさない手はない!
ところが、朝食を食べながら鴨シーの攻略法を検討していたところ、そんなに無理をしてまで行くことはない。なんと言っても今日は、3連休のど真ん中。今まであまり良い思い出のない”3連休なか日”。ということで、鴨シーは3日目に繰り下げ。代わりに本日は、仁右衛門島 +酪農のさと プランに変更。
駐車場で\500を払って、いざ舟乗り場へ。駐車場から歩いて5分程。あれ?!向こうに見えるのは、宿屋近くの海辺では?今朝みんなで散歩した海岸では?てことは、宿屋から歩いても同じくらいの距離だったてこと?ちょっと失敗。
仁右衛門島 の入園料は、大人:\1,350、小学生:\950 のところ、JAFの会員証を見せたら一律\200引きに。ラッキー。
手こぎ船は、GWのためか何艘かがピストン輸送していました。乗員があつまればすぐに出発。手こぎ船に揺られること約5分、仁右衛門島
に漂着いや到着。
島に着いたらまずは記念撮影。
最初に目にする仁右衛門島
の風景
ちょっとした広場があり、お昼を食べたり,BBQをしたり。
仁右衛門島
の達人達
5月の晴れた日ともなれば、水につかりたくなるもの。このグループの人達は、水陸両用の靴をはいて平気で水の中に入っていった。これが仁右衛門島 の正しい遊び方。
仁右衛門島
の風景
島にある唯一の食堂は、東日本大震災で被災したため、いまは休業中らしい。おいしそうな料理があっただけに、残念。
仁右衛門島
には、写真のような風景の場所がたくさん。濡れずに遊べる場所もたくさんあり、大人も子供も時間を忘れて磯遊びに夢中になれます。
潮の状態によっては、岩場にいくつもの潮だまりが出来、やどかり、かに、さかなに触れて遊ぶことができる。但し、海藻があるところは非常に滑りやすくなっているのでご注意を。転ぶと痛いし、濡れるしで悲惨な目に…
房総の海にもこんなところが。なかなか捨てたもんでもないと。
地震の影響か、崩落現場を何カ所か目にしました。
実はこの仁右衛門島 、平野さんという個人の所有だそうで、それを一般に解放しているらしい。時節柄、個人所有の島と聞くと尖閣諸島を思い浮かべてしまうけど、仁右衛門島 も領土問題的に重要な位置づけなのだろうか?
午後から「酪農のさと
」に繰り出す予定だったけど、子供が磯遊びのとりこになってしまい、まだ遊びたいというので、結局1日中仁右衛門島
で過ごすことに。
(おまけ)
島内はBBQがOKということで、あちこちにBBQの残骸が残っていた。多かったのがペットボトルや割れた瓶。拝観料を徴収しているのだから、ある程度の清掃はお願いしたいものであるが、それ以上に持ち込んだゴミは片付けるというのは最低限のルールでは。ひどい物では、BBQ用のコンロがそのまま落ちていた。まさに食い逃げである。自分の欲求さえ満たされたら、きれいな自然を汚して、人にいやな思いをさせてもおかまいなしというのでは悲しすぎる。