ツクヨミのHP用に機材をアップしろとの命令があり・・・・

$kyoのブログ
moon CLIMB-6
ピックアップフェンスを付け、つまみをゴールドパーツに
独立ピックアップのボリュームをマスター一つにして、余ったつまみをアクティブとパッシブの切り替えに改造
ツクヨミでメインで使用中
$kyoのブログ
warwick Streamer Stage I 6弦
ピックアップフェンス装着
ビリーブのレコーディングはこのベース
弦間は19mmと極太ネック
REAL-TENSIONでメインで使用している
$kyoのブログ
TUNE TWB-6 Custom (6strings model)
ピックアップフェンス装着
ライブでのサブで使用
$kyoのブログ
ESP スポルテッドメイプル5弦
ピックアップフェンス装着
世界に10本しかない貴重なベース
トップのスポルテッドメイプルは加工前の材料だけで50万円・・・・
最近では吹奏楽で使用
$kyoのブログ
ATELIER Z 2002年限定モデル シリアルナンバー04
期間限定で完全受注生産で作ってもらったベース
現行モデルとはラッカー素材とプリアンプなどが上位ランクの物になってます
弦間は17mmとネックは細め
$kyoのブログ
Spector NS-5
ロゴがSSD時代のものでブリブリしたサウンド
現在売りに出す予定
$kyoのブログ
Bacchus オーダーメイド5弦フレットレス
好みの5弦フレットレスがなかなか無かったので作っていただきました
ピックアップ装着
アクティブ・パッシブ切り替えスイッチ
レコーディングでも使えるようにラインはつけてもらいました
$kyoのブログ
moon JJ
ピックアップフェンス装着
1980年代に作られた古いパッシブベース
ピックアップフェンス装着
状態も良く非常に素晴らしいベース
$kyoのブログ
MINISTAR 5弦
フレームを外せば狭いロッカーにも収納可能
持ち運びに最も優れたベース
$kyoのブログ
Fender USA American Standard Precision Bass®
ピックアップフェンス装着
18歳の時に買って以来最も付き合いの長いベース
だが出番は少ないw
$kyoのブログ
DAISY ROCK スターベース
当時は輸入されてなく、個人輸入で購入したベース
見た目のインパクトは抜群です
$kyoのブログ
Bacchus ハンドメイドシリーズ ストラト
ピックを買いに楽器屋に行き衝動買いしたギター
曲作りに使用しています
$kyoのブログ
SCHECTER 7弦
曲作り用に購入したギター
たまにライブでも使用してます
$kyoのブログ
FLAMES イルカギター オリジナルカスタマイズド
横浜の小さな工房のギターを更にカスタマイズされたイルカさん
かわいい♪
$kyoのブログ
Yairi  ミニギター
会社のロッカーに入れて、たまに昼休みにこのギターで曲書いてます
小さいので便利
$kyoのブログ
FERNANDES  ZO-3
アンプ内臓ギター
一度だけこのギターでリアルテンションでKUNIさんが東京でライブしました
かわいくないヘビーなサウンドでした
$kyoのブログ
MORRIS 12弦
ピエゾを後付けしてライブでも使用できるように改造
バーなどでの演奏で昔良く使用してました
$kyoのブログ
メーカー不明 クラシックギター
名古屋のドクターミュージックという楽器屋で購入
コスパに優れており、非常に鳴りが良い
$kyoのブログ
Orville レスポール
18歳の時にギブソンが買えず、でもレスポールが欲しいとの事で買ったギター
ピックガードは外してます
$kyoのブログ

ウッドベース
ピエゾとマグネットのピックアップ搭載してるためライブでも使用可能
弓が切れたままなのでピチカート専用ですw
$kyoのブログ

アリア サイレントベース
持ち運びがウッドベースに比べて用意でハウリングも無いため使いやすい
ただRがあまり聞いていないのでアルコでは弾きにくい
$kyoのブログ


こんな感じです
ではでは
ルリベルテという市民バンドのお手伝いで演奏させていただきました。

昨年の定期演奏会では呼ばれなかったので、一人寂しい日々を過ごしておりましたが、今年はまた呼ばれて非常に光栄です
心から感謝いたします

まず前日のゲネプロ
そうる透さんがいらっしゃる!!
セットも凄い!!
私クラスのミーハーになると一緒に写真を撮ってもらい有頂天
$kyoのブログ
$kyoのブログ

そしてなぜか私のアトリエのベースが不調
非常に残念です
スペアで持って来ていたスポルテッドメイプル5弦で対応

そうるさんが突然私に
「それってフォデラ??」
最初の会話が私からの挨拶では無く、そうるさんか声をかけていただくという失礼極まりないスタートw

「あつ、違いますw」
ちょいと訳ありベースでここでは詳しくは言えないですが、かなり良い木材をふんだんに使った贅沢なベースです♪

吹奏楽なのでアコースティックぽいサウンドを狙いアンプはギャリエンのMBシリーズ
パワーが足りないのとモニタも欲しかったのでタイトですっきりした低音のでるエピファニのキャビでワット数をかせぐ
$kyoのブログ
$kyoのブログ
$kyoのブログ


足元は
KORGのボリュームペダル

EBSコンプレッサー

MXRのプリアンプ

ノアズアークのプログラムスイッチャーからループ

LINE6のディレイ

t.c.のリバーブ

エフェクターの載せ替えが面倒なのでボードとノアズアークは新たに購入しましたw
他はあまりモノのエフェクターでしたが、まずまずのが出来たかなと

そして当日のゲネ
$kyoのブログ

本番も最高でした
なんと言っても私の隣でそうるさんがドラムを叩いている!!!!


素敵な花束ももらい、打ち上げでもそうるさんとお話させていただきました。
$kyoのブログ

とても素晴らしい時間をすごさせていただきました
ありがとうございました

ではでは
kyoのブログ-DSC_0380.JPG

北ハイランド地方のグレンモーレンジのオリジナル。スコットランドでは珍しい硬水の仕込み水。軽い仕上がりと甘い余韻。今夜も酒が旨い訳です。
kyoのブログ-DSC_0382.JPG

吹奏楽用に新たにエフェクターボードとプログラムスイッチとパワーサプライ購入(・∀・)同じセットがメイン、ギター用、吹奏楽用と三つに(≧▽≦)中のエフェクターは違うけど♪
先日のツクヨミのライブの動画です
曲紹介もしながら

1.LOVE SONG

毎回1曲目にやってる曲
ギターソロででKYなベースのダブルストップを強いられている曲

キャッチーなメロディーで大好きです

2.take it

「簡単なことだよ」とヴォーカルが歌っている時の弦楽器の難易度は比較的高めです。
3番だけギターとベースのフレーズを交代して弾いています

サビでのベースのタッピングはアンジェロラッシュをヒントに考えましたw

3.オトギバナシ

ベースのアルペジオとはいかに美しいか
自己陶酔の中曲が始まります
途中で4/4から6/8になりまた4/4に戻る


4.夜空のスピカ

Aメロはギターがスラップし、ベースがカッティング。

ギターソロとベースのソロの掛け合いがあるのですが
毎回アドリブ
今回は途中で拍がおかしいと思い、DVDで確認した所、私が1小節短く弾いている所がありました。
小節すら数えられないようなら、そろそろソロのフレーズくらい決めるべきではと自問自答しております

5.ビリーヴ
ドラムのカウントなしにアイコンタクトという30過ぎたおじさん同士が見つめ合い曲が自然と始まる自虐的な曲
いつもライブでは最後の曲としてやっております

ではでは
kyoのブログ-DSC_0356.JPG

先ほどとれたばかりという生シラスと日本酒を頂きました。ただ日本酒は冷えてなかったので、都合良く冷えていた臥龍梅でいただいております。今夜も酒が旨い訳です。
kyoのブログ-DSC_0353.JPG

これからはブランデーが流行るとの事でカミューのVSOPなう。カミューの糖質が焦げたような味わいはニコラシカにすると病み付きです♪今夜も酒が旨い訳です。
最近は月に1本くらいのライブしか出来ておらず、やや欲求不満気味です
新しくなんかバンドでもやろうかな~と思いながらも特に自分からは動くはずもなく、自宅待機を選択する毎日

さて、とりあえず今年は後3本!
まずはエキストラで参加させていただいている吹奏楽
①コンセールリベルテの定期演奏会
●日時:2011年11月13日(日) 14:30 開場 15:00 開演
●会場:静岡市民文化会館 大ホール(静岡市葵区駿府町2-90)
●指揮:岩井 直溥  塩澤 諭  坂本 弘樹
●ゲスト:そうる 透(ドラム)
●演奏曲目
 スペイン狂詩曲(M.ラベル作曲)
 タンツィ~3つのロシア舞曲より(J.ヴァンデルロースト作曲)
 ウェストサイド物語メドレー(岩井直溥編曲)
 アメリカングラフィティ21(岩井直溥編曲)


ゲストがそうる透さんですよ!!
GLAYやDo asや黒夢やB'Zで叩いていた!
チケットは確か1000円だったかな!?
1000円でそうる透さんの生演奏と私の蝶ネクタイ姿が見れます!!
私の蝶ネクタイ姿は非常に滑稽です
非常に残念です

ちなみに私とそうる透さんは2部のポップスステージからの参加になります

②REAL-TENSION
●12/4(日)富士AnimalNest
[RAGE IN THE CAGE]
久しぶりのリアルのライブです
メルヘンでファニーなリアルテンションのステージをお楽しみください
今回は新たにゲストボーカルを招いてのステージです



③ツクヨミ
●12/17(土)静岡サナッシュ
イザナギのレコ初!!
なんとツクヨミもレコ初です!!
ポップでキュートなツクヨミのステージをお楽しみください
CDもぜひ聞いてください♪

ではでは
kyoのブログ-DSC_0341.JPG

今夜も眠いが食べるゆきべえさん