10/22に行いましたツクヨミのライブ
来ていただいて本当にありがとうございます
ギターの児玉氏がおらん毛というキャビを以前から愛用しております
児玉氏 said
kyoちゃんもおらん毛にして揃えましょうと
なので買ってみた
もちろん名古屋のBRIMARというバンドのギターボーカリストMORZY さんのお店
ドクターミュージックで購入
重いのでキャスターも付けていただく
親切丁寧、迅速かつ美しい仕上がりで納品されました
ありがとうございます
ついてにキーボードモニタとエレドラのモニタ用にも買ってみた
ツクヨミはみんなおらん毛になりました
そして新メンバーのパーカス担当のYU氏
ドラムに勧氏、パーカスにYU氏
なんて贅沢な布陣なんでしょうか
普段あまりしないので
セットリストと曲説明
1.LOVE SONG
毎回1曲目にやってる曲
ギターソロででKYなベースのダブルストップを強いられている曲
キャッチーなメロディーで大好きです
2.take it
「簡単なことだよ」とヴォーカルが歌っている時の弦楽器の難易度は比較的高めです。
3番だけギターとベースのフレーズを交代して弾いています
サビでのベースのタッピングはアンジェロラッシュをヒントに考えましたw
3.オトギバナシ
ベースのアルペジオとはいかに美しいか
自己陶酔の中曲が始まります
途中で4/4から6/8になりまた4/4に戻る
4.夜空のスピカ
Aメロはギターがスラップし、ベースがカッティング。
ギターソロとベースのソロの掛け合いがあるのですが
毎回アドリブ
今回は途中で拍がおかしいと思い、DVDで確認した所、私が1小節短く弾いている所がありました。
小節すら数えられないようなら、そろそろソロのフレーズくらい決めるべきではと自問自答しております
5.ビリーヴ
ドラムのカウントなしにアイコンタクトという30過ぎたおじさん同士が見つめ合い曲が自然と始まる自虐的な曲
いつもライブでは最後の曲としてやっております
ま~こんな感じです
次回は12/17静岡サナッシュ
イザナギのレコ初に出させていただきます
ツクヨミもレコ初になりそうです
さて、昨日リハに行ってまいりましたコンセールリベルテ
静岡の吹奏楽団で、たま~~に私もエキストラとして参加させていただいております
●日時:2011年11月13日(日) 14:30 開場 15:00 開演
●会場:静岡市民文化会館 大ホール(静岡市葵区駿府町2-90)
●指揮:岩井 直溥 塩澤 諭 坂本 弘樹
●ゲスト:そうる 透(ドラム)
●演奏曲目
スペイン狂詩曲(M.ラベル作曲)
タンツィ~3つのロシア舞曲より(J.ヴァンデルロースト作曲)
ウェストサイド物語メドレー(岩井直溥編曲)
アメリカングラフィティ21(岩井直溥編曲)
ゲストがそうる透さんですよ!!
GLAYやDo asや黒夢やB'Zで叩いていた!
チケットは確か1000円だったかな!?
1000円でそうる透さんの生演奏と私の蝶ネクタイ姿が見れます!!
私の蝶ネクタイ姿は非常に滑稽です
非常に残念です
指揮は今年も岩井先生
ご一緒できて光栄です
チケット欲しい方は早めに連絡ください
手元にないので手配するのに少しお時間がかかります
ご了承お願いします
ではでは
来ていただいて本当にありがとうございます
ギターの児玉氏がおらん毛というキャビを以前から愛用しております
児玉氏 said
kyoちゃんもおらん毛にして揃えましょうと
なので買ってみた
もちろん名古屋のBRIMARというバンドのギターボーカリストMORZY さんのお店
ドクターミュージックで購入
重いのでキャスターも付けていただく
親切丁寧、迅速かつ美しい仕上がりで納品されました
ありがとうございます
ついてにキーボードモニタとエレドラのモニタ用にも買ってみた
ツクヨミはみんなおらん毛になりました
そして新メンバーのパーカス担当のYU氏
ドラムに勧氏、パーカスにYU氏
なんて贅沢な布陣なんでしょうか
普段あまりしないので
セットリストと曲説明
1.LOVE SONG
毎回1曲目にやってる曲
ギターソロででKYなベースのダブルストップを強いられている曲
キャッチーなメロディーで大好きです
2.take it
「簡単なことだよ」とヴォーカルが歌っている時の弦楽器の難易度は比較的高めです。
3番だけギターとベースのフレーズを交代して弾いています
サビでのベースのタッピングはアンジェロラッシュをヒントに考えましたw
3.オトギバナシ
ベースのアルペジオとはいかに美しいか
自己陶酔の中曲が始まります
途中で4/4から6/8になりまた4/4に戻る
4.夜空のスピカ
Aメロはギターがスラップし、ベースがカッティング。
ギターソロとベースのソロの掛け合いがあるのですが
毎回アドリブ
今回は途中で拍がおかしいと思い、DVDで確認した所、私が1小節短く弾いている所がありました。
小節すら数えられないようなら、そろそろソロのフレーズくらい決めるべきではと自問自答しております
5.ビリーヴ
ドラムのカウントなしにアイコンタクトという30過ぎたおじさん同士が見つめ合い曲が自然と始まる自虐的な曲
いつもライブでは最後の曲としてやっております
ま~こんな感じです
次回は12/17静岡サナッシュ
イザナギのレコ初に出させていただきます
ツクヨミもレコ初になりそうです
さて、昨日リハに行ってまいりましたコンセールリベルテ
静岡の吹奏楽団で、たま~~に私もエキストラとして参加させていただいております
●日時:2011年11月13日(日) 14:30 開場 15:00 開演
●会場:静岡市民文化会館 大ホール(静岡市葵区駿府町2-90)
●指揮:岩井 直溥 塩澤 諭 坂本 弘樹
●ゲスト:そうる 透(ドラム)
●演奏曲目
スペイン狂詩曲(M.ラベル作曲)
タンツィ~3つのロシア舞曲より(J.ヴァンデルロースト作曲)
ウェストサイド物語メドレー(岩井直溥編曲)
アメリカングラフィティ21(岩井直溥編曲)
ゲストがそうる透さんですよ!!
GLAYやDo asや黒夢やB'Zで叩いていた!
チケットは確か1000円だったかな!?
1000円でそうる透さんの生演奏と私の蝶ネクタイ姿が見れます!!
私の蝶ネクタイ姿は非常に滑稽です
非常に残念です
指揮は今年も岩井先生
ご一緒できて光栄です
チケット欲しい方は早めに連絡ください
手元にないので手配するのに少しお時間がかかります
ご了承お願いします
ではでは