ワルシャワからビャウォビエジャへ〜ガイドさんをお願いする編〜 | ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ドイツの田舎暮らし、ベトナムの首都ハノイ生活を経て、今は昔からの夢を叶え、大好きなポーランドに住んでいます。
主に自分の備忘録、これから旅する人のためになれば…と旅行記を綴っています。

ビャウォビエジャの森には、個人で入れるエリアとガイドさんなしでは入れないエリアがあります。


ガイドさんなしでも入れるエリアがどんな感じか、また、申し込む場所によっては他の方と一緒になり、ガイド代もその人数で割る事ができる…という所もあり、その様子も見たかったのとでビャウォビエジャに着く前にはガイドさんの予約をしていませんでした。



バスを降りた所の近くのゲートから公園内に入ります。

すぐ左にお土産屋さんがあり、そこをそのまま通り右手の方へ歩いていくとミュージアムの入り口があります。


ここを右へ。


ミュージアム






ミュージアムのチケット売り場の方にガイドさんを頼みたい旨伝えると、入口の所に連絡先があると言われました。

こちらでも申し込めるのかな?と思っていましたが、ミュージアムでは受け付けていないようです。

後々分かった事は、橋が工事中で通れないと言われた方の入り口の所に、ガイドさんをお願い出来る場所があったようです。

私達がそれに気付いたのはツアーが終わった後の事😂

そしてミュージアムの入り口の所へ行ってみると、




こんな風にまとめて連絡先が書かれていたり、名刺が貼ってあったりしました。


↑の名刺の方(バルバラバンカさん)はハイヌフカのインフォメーションで紹介していただいたガイドさんでした😳

これは何かの縁⁈と、早速この方に連絡しましたが留守電に…

その後連絡先リストにある番号にかけましたが、もう営業が終わっているのか、私は今オフィスにいない…的な返事と、軽くどんなツアーに参加したいかなどを尋ねられました。そっちもなんとなく曖昧に終わってしまったので、最初にかけた方のガイドさんからの折り返しを待つ事に。


こんなのもありました。


その後連絡を待ちつつ公園内を散策。










この右にあるのがお土産屋さん。










公園内を散策しホテルへチェックイン。その後周辺を散歩していると…




BANKA😳⁈



実は名刺のバルバラバンカさん、名刺に書かれたホームページにアクセスすると、ガイドについてではなく、なんとアートギャラリーについてだったんです😳ガイドについては何も書かれておらず、、、大丈夫かな?と思いながらもインスタやホームページのアドレスからメッセージを送りました。



このBANKAの看板とギャラリーの文字を見た時に、まさか😳!?あのバンカさん!?とビックリ😳😳😳

人数でガイド料金を割れる方も💰的に魅力的でしたが、これはもうバンカさんにガイドをお願いするしかありません。



ちょうどギャラリーを閉めて外に出て来た女性を見かけ声を掛けてみたら、なんとバンカさんご本人!

これはもう本当にビックリ!

閉めたところで申し訳ない気持ちもありましたが、快くギャラリーを見せてくださいました。



彼女も私達がメッセージの送り主だと何となく分かったようで、私達からもその旨伝えたので明日のガイドについての話もそのままさせてもらいました。

しかし、彼女はこの時期ギャラリーで忙しくガイドは出来ない、でも旦那さんもガイドをしており、確認してくれるという事になりました。

この時既に19:30。21時頃にはご就寝されるそうで、それまでにお返事をくださるとの事でした。


結果旦那さんはオッケーで、SMSで連絡を取り合い集合場所や時間の確認をしました。


基本どこのガイドさんも4時間で500zlのツアーがメジャーな様ですが、それ以上のツアーもあります。

バンカさんの旦那さんは4時間500zl、3時間400zlと、4時間以下のコースも設けていたため、私達はそちらにしました。

こちらも人数で割ることができるので、多ければ多い程(と言っても最大10人までだったかな?)1人当たりの料金は安くなります。

この時私達は2人だったので200zlずつ。10人だったら40zlずつです😳


私達は9月最初の週末、サマーホリデーの終わり際、繁忙期と言えば繁忙期でしたが、なんとか前日夜にガイドさんをお願いする事ができました。




ちなみに、こちらは他のガイドさんをお願い出来るところのホームページより。

携帯の翻訳を使って翻訳した文章です。


















数年前はもっと安い料金だったようですが、2023年時点ではこの価格が一般的なようでした。