土日は平日より便数が減り、私達が利用した会社のバスは午前午後各1便ずつしかバスがありません。
私達は土曜日の11:30に電車でハイヌフカに着いたので、15:40のバスに乗る選択肢しかありませんでした。
フリックスバス、ビャウィストク行きのバスもあります。
また、、、
こんな時刻表もあり少し慌ててしまいました。。。
15:40(駅発)のに乗ろうと思っていたのに、こちらには14:07と書かれています。
実はここのバス停には、私達が乗ろうとしていた15:40(駅)発のバスの時刻表がなかったのです。
なので、15:40(駅)発のバスはこのバス停には止まらず、14:07のバスしかないのかな…と。だとしたらこの時既に15:30、今から駅に向かっても15:40には間に合わないので、もう今日のバスには乗れない😨と。
しかし、駅から出発してこのバス停を通らない訳がない!でも…時刻表がないし、バス停にいた地元の人にビャウォビエジャ行きのバスはここで良いか?と確認したら、でもこれじゃない?と、この時刻表を見てもう既に今日のバスは終わってしまった的な事を言われるし😨
でも事前に調べたのや、他のバス停には15:40発の表示がありましたし、とりあえず15:40(駅)発のバスが来る予定まで5分くらいヒヤヒヤドキドキ焦りながら待ちました。
そうしたら、、、!!
来ました🥺(これはビャウォビエジャに着いた時の写真)
地元の人でも間違えてしまう(多分、この時間の別のバスもあったのかもしれませんが、私達が調べたバスの時刻表が、ここのバス停には貼られていなかった)ので、心配ならインフォメーションの方にしっかりと乗り場や時間を確認した方が安心だと思います。
Googleマップではダイレクトに行けば20分ほどでビャウォビエジャへ着けるとなっていましたが、バスの時刻表では1時間程かかると書かれていました。
運転手さんにお金を支払います。
カードが使えるかは分かりませんでしたが、皆さん現金で支払っていました。現金を用意しておいた方が無難だと思います。
車内はこんな感じで確かシートが9席と、座面が折り畳まる席が4席だったと思います。
行きは私達を含め6.7人くらいしか乗っていましたが、帰りは10人以上乗っていました。
片道10zl
駅を出発したバスに、教会とインフォメーションの間くらいにあるバス停から乗ったのですが、その次は
こちら。
このお墓の所までは普通のバス停って感じでしたが、その後は…
森の中の道(と言っても舗装されています)をビュンビュンにぶっ飛ばして行きます😅
そして、なんで20分で行ける所に1時間も?と思っていたら、、、
Googleマップでルートを見ながら進んでいるとびっくりするくらい、目的地と違う方へ進んで行きます😳笑
色んな村?を通りながら、時にはそのバス停へ行ったらそこでUターンしてまた戻る…なんてルートでした。
最終的に降りたのはこちら。
青丸🔵の所がバス停で、赤🔴の所が公園の入り口ゲート、ピンク◯のついた教会はこの町のシンボル的な教会で、私達は翌日ガイドさんとこちらの前で待ち合わせました。
公園入り口ゲート。
シンボルの教会
実は
kolejowaと言う通りにもバス停があると時刻表にあったので、そこで降りるのかその次で降りるか…と迷っていたのですが、この時はこの緑の矢印で公園に入るための橋が工事中で通れないと教えて貰っていたのと、運転手さんに公園の所で降りたいと伝えていたのとで、結果赤丸🔴近くのバス停で降りる事になりました。
私達の宿は赤丸の方が近いのでちょうど良かったです。
この日の動き
8:31ワルシャワ東駅発
11:30ハイヌフカ着