スクールジプシーになっていませんか? | 究極のおもてなしと接客術で集客&リピート率アップ!セラピストスクールほゆのり*ハーブボールとホットストーンで差別化を!

究極のおもてなしと接客術で集客&リピート率アップ!セラピストスクールほゆのり*ハーブボールとホットストーンで差別化を!

16年の実績と独立10年のノウハウでセラピストのスキルアップを応援!プロも認める温活自然療法サロン&スクール

こんにちは!

16年の実績と独立10年のノウハウで

セラピストのスキルアップを応援!

ハーブボールとホットストーンとスウェディッシュマッサージ


おもてなしと接客術で差別化を

温活サロン&セラピストスクールほゆのり

講師の伊関奈美です。

きょう友人と話していて思ったこと……



マッサージやセラピストのスクールを卒業してから

さらに

いろんなスクールに通われるかた

いらっしゃいます。


ブラッシュアップ、スキルアップのため。

また


自分のしたい

明確なセラピーやお店があって

それに付随する

必要な資格取得やスクール

通われるなら

どんどん

いかれていいと思います。


セラピストとしての幅も広がりますしね。


わたしの場合は

リフレクソロジストスクールから

スタートして

しばらくジストとして修行(サロンワーク)していましたが

ボディーの施術の必要を感じて

スウェディッシュマッサージとアロマテラピーの資格を取得。

スウェディッシュマッサージの修行(サロンワーク)。

その後、温活メニューを自信が受けて、感銘をうけ

ホットストーンマッサージとハーブボールセラピストの資格を取得。

現在に至ります。


セラピストになるかたって

好奇心のかたまりのかたも多いので(笑)

いろんなセラピーを

学んでみたい。

って思うのわかりますが


たまに


一貫性がなく、様々な違う分野の資格も取って、あっちもこっちも手を出して

結果、なにがやりたいのか

わかんなくなっちゃった。

って方も実際います。


わたしもさまざまな

セラピーやスピリチュアルワークを
うけるのは嫌いではないので

うけにはいきますし

勉強になることは

サロンでも活かせることになることは

すこし取り入れさせてもらうことはありますが(技術以外のこと)

様々なセラピーを

提供しようと思ってはいません。


何やさんなんだ。

ってことになっちゃうから。


スーパーは

お肉もお魚も売ってて

お総菜も売ってて

雑貨も売ってて

何でも揃いますが

それはたくさんの方が動いて働いて

成り立っているのであって

スーパーは

なんでも売ってるということで認識され

お店が成立してます。


でも

個人サロンでなんでもしようとすると

ひとりでするには

限界がありますし、いろんな違う分野のメニューを提供していると

お客様が逆に迷っちゃうんです。


たとえば

うなぎやさんとかおせんべいやさんとか

お団子やさんとか

それ一本で、ずーーーっと息が長く

お店を続けているところもいっぱいありますよね。

自分が

これをしたい。

この感動を伝えたい。


そう思える

セラピーや施術がひとつあれば

お客様は信頼して来てくださるんです。


もしスクールジプシーをされているかたで

いま迷われてしまったかた


いまいちど

立ち止まって自分がなにを伝えたいのか。

なにに感動したのか。

考えてみてください。

いろいろ


実は

とてもシンプルだったことに気づきます。


資格を取ったことは無駄ではないし今後にいかせます。



●サロンを開業したいけど、何をしたらおいかわからない、明確に自分のしたいことを形にしたい方……↓



●お店のラインからもご予約・お問合わせができます。
クリック」してください↓
友だち追加
●クリックできない方・下記のLINE IDでご検索くださいませ
@igk6545i
(全て小文字です。@マークは忘れずに・・・)

 
16年の実績と独立10年のノウハウで

セラピストのスキルアップを応援!

ハーブボールとホットストーンとスウェディッシュマッサージ
で差別化を

温活サロン&セラピストスクールほゆのり


【場所】埼玉県さいたま市北区日進町2丁目 【最寄り駅】JR川越線日進駅(南口徒歩8分)

駐車場完備・全国出張対応・少人数制

●セラピストさん向け講座一覧
●スクールの特徴・6つのメリット
●お問合わせ・お申込み

※ライン@からでもお問合わせ可能です
友だち追加

●スクール講師プロフィール

お気軽にフォローしてください(^^)
●Facebook ●Twitter ●インスタグラム