2回目のコイル交換 | バイク中心のDIYと色々なブログ

バイク中心のDIYと色々なブログ

バイク(大型)は普段乗り
でも時々遠くへ行きたい_¢(・ω・`)

こんにちは(・ω・)



なんか今年は雪が多いですな。。

私の地方でも今年は若干多めの降雪な様な気がしてます・:*+.\(( °ω° ))/.:+



さて…
私めのウチにある
スバルR2の内容です。


このスバルR2…
実は3万㌔台で一度、イグニッションコイルの交換(セルフ)を行っておりますが





現在、6万㌔後半でまた、イグニッションコイルがパンクしました。。
場所は
1・4番側のコイル側面…
実は前回交換した時も同じ場所がパンクしております。





体感的症状としては幹線道路の交差点を左折して立ち上がりに加速しようとする際に
クラッチが滑った様に成る減速感から。。


因みにクラッチは自宅駐車場でセルフ交換を5万㌔台で実施しております。




純正品だから次のコイル交換は無いよなぁ…思っていたのに何故か抜けるという始末_| ̄|○




仕方ないので交換を実施しました。

但し、イグニッションコイルは日立製のサンバー用。


純正の半値で購入出来ます。


自己責任ですがカプラー形状は同じではありますが…
実質流用取り付けです。






同じEN07系ではありますがエンジンの構えは別物…


強度的問題はブラケットのプレスで解決していると見込んで…
取り付け箇所を1箇所省略します。

省略したボルトはウォーターブラケットの取り付けを兼ねているので先に締め付け。


社外品のコイルは左右入れ替えないと
コイルカプラーが届かないので

棒ヤスリで研磨加工(ルーター欲しい)して
手持ちの塗料で錆止め。

エンジン奥に1・4番
手前に2・3番とします。


取り付けはこんな感じに…

同時にイグニッションコードと点火プラグ(ノーマル)を交換。


下部のボルトが一本になってしまったM8には
大径のワッシャーを入れて振れ止め補強を施しました。



作業前に外したバッテリーターミナルを戻し…
数キロ走行してパターン学習をさせ完了としました。



しかし…
今回何故こんな早くにコイルがパンクしたのかなぁと様子を伺ったのですが。、
パンクしたコイル同士のギャップが
交換したサンバー用コイルより狭かったんですよね。。




閉磁路コイルの構造上…ちょいとマズイのでは?と思える配置だったので
サンバー用のブラケットをそのまま使った次第。。



もっとも、EN07(OHC)の載るR2やプレオはCVTが主力なので…

引っ張り走行をするMTの高負荷に耐える様には設定していなかったのかも?




こうした仕様は量産型故に仕方ない面もあると思うのですが…

もう少し余裕ある設計にして欲しいかな?
…と思える案件でした。



因みに日立製コイルはYahooストアでも楽天さんでも購入可能です。
念のため、同時点火式2コイルタイプかを確認して下さい。



真似をされるのは結構ですが…
あくまでも自己責任でよろしくお願いしますね…ホントに(・ω・)






ではまた(・∀・)