今回はミラーの法則について書いていきたいと思います。

ミラーの法則

簡単に言ってしまえば

因果応報のことです。

よいことをすればよいことがかえってきて

悪いことをすれば悪いことがかえってくるということ

これはよく言われることです。


ただ、ミラーの法則には3つの原則があります。

一つ目に、必ずしも自分がやった事がすぐには帰ってくるとは限らないということ

それはすぐに帰ってくる場合もあるし、時間差で帰ってくる場合がある。

そして、二つ目に必ずしも、同じ人から帰ってくるとは限らないということ

もしかしたら、周りめぐってまったく関係ないところから

自分に帰ってくることだってあるのです。

そして、三つ目の原則が

自分の本心が映し出されるということ、

何か下心があって、自分の利益になると思ってやったことは

必ず、同じような形で自分に帰ってきてしまう。


この三つの原則を頭に入れておかなければならない。


ミラーの法則を知っているのに、これが実行できていないという人には

二つのパターンの人がいる。

それは、はじめからこの法則を知らないということ

知らなければ使うことはできない、これは当たり前のことです。

そして、もうひとつが知ってはいるけど、原則をしっかりと把握して

いないがために、

短期間で結果を求めてしまい、何かよいことをしたのに

すぐに結果が出ないから、結局やっても無駄だとあきらめてしまう。

それでは何の結果も出るはずがない


ですから、まずはこのミラーの法則が必ずあると信じること

短期間にすぐに結果をだそうと思う方にとってはこれは使えないかもしれないですが

長い目でみるとこれは必ず、あなたにとって必要になってくる法則です。

ですから、この法則を信じて、

とにかく自分が本当に得たいと思うことを

まず自分から率先して行っていくこと、

これがすべての始まりです。

人にやる前からしてもらおう、してもらいたいと思うのが間違いなのです。

自分が与えなければ、何も得ることはできません。

すべての物事がそうです。

何かを得たければまず自分からその対価を払わなければいけないのです。

ダイエットをするのもそう、運動をまずしなければやせる結果はでないですよね、

それと一緒で、何もしないで結果だけを得ようと思うこと事態が間違っているのです。


とにかく、まずは自分から人に与えること、

そうすればおのずとそれがミラーの法則により

あなたに帰ってきます。

それは、その人からではないかもしれません、

すぐに結果が返ってくるかはわかりません。

ただ一ついえるのが必ず

どういう形であれあなたのもとに帰ってきます。

ですから、それを信じて

自分が本当に得たいと思うことを

自分からやってみてください。

それが結果的にあなたに必ず帰ってくることでしょう。
あなたの普段の睡眠時間はどれくらいですか?

ちなみに私は毎日、睡眠時間は適当です(笑)

長く寝るときはとことん長く寝ますし、

あまり眠らない時は、3時間くらいのときもあります。


こんな睡眠のとり方では、本当の意味で体の疲れはとれない事は

わかっているのですが、

眠るのがもったいないと思ってしまうのです。

一日限られた時間しかないのに、

その時間を睡眠に費やしてしまったら、

なんだかとても損をした気になってしまうのです。

毎日がめまぐるしい毎日

それを少しでも有効に活用しようと

眠くなるまでとことんおきています。

逆に眠くなったら、本能に任せてバタッと寝ます。

一瞬で眠れます(笑)



寝たくても夜どうしても眠れないという方もいると思います。

私からすると

なんとうらやましい悩みなのでしょうか?

眠れないのなら、そのまま起きていたらいいじゃないですか?

起きていて自分のやりたい事、たまっている事をやってしまえばいいじゃないですか?

なんと贅沢な悩みだと思ってしまいます。

時間は本当に限られています。

この時間というのは、人間みんな平等に与えられたものです

time is money

ではありません

time is life

です。

時間はあなたの人生なのです。

その人生をうまくいくために、どのようにいかしていくのか、

どれだけ、睡眠時間をコントロールして、余計に時間をつくっていけるか?


眠らなすぎても、頭が働かなくて

仕事に支障がでてしまうこともあるでしょう、

でも、意外と人間そんなやわではないです。

特に若いときは多少の無理をしても全然大丈夫です。

そして、その環境に慣れていきます。

人間の優れた能力

適応能力が、いくらつらいことであっても

それがあたり前になってしまえば、全然苦ではなくなります。



長く寝ないと、体の調子が悪い、頭の回転が悪い

そうおっしゃる方もいると思います。

しかし、これは単なる思い込みにしかすぎない場合が多いです。

前回も書いたように、

自分で勝手に思い込んでしまっているのです。

自分は睡眠が足りていないから体の調子が悪いのだと、

しっかり寝ていても体がだるい時だってあります。

寝すぎで頭の回転が悪くなる事だってあります。

人間は何かと理由付けをするものです。


体がだるいのは~のせい

頭が悪いのは~のせい

運動が出来ないのは~のせい



何かしら理由付けをしないと納得しないのです。

理由付けをしなくていい事まで

勝手に理由付けをしてしまうのです。

多くの場合はその理由づけが100%正しいという事の方が少ないかもしれません。


ですから、その自分で作り出した思い込みが

本当に正しいかどうかを一度考えなおして見て、

もし、マイナスな理由づけだったとしたら

それをどうしたらプラスの理由づけにできるかを考え

それを修正していく事がとても、大事になってきます。



話がだいぶそれてしまいましたが、

今回私が言いたかったのは

長く寝すぎるのはもったいないという事、

人生の三分の一は寝ている時間だとよく言われますが、

これは本当にもったいない事だと思います。

特にこの現代社会で、

時間の流れがすさまじく早くなっています。

それなのに、そんなに長い時間寝ていたのでは

絶対に時代についていく事は出来ないでしょう。

ですから、極端に睡眠時間を減らしたほうがいいとは言わないです。

ただ、いつもより、一時間、三十分短くするだけでも

一年を通したら自分の人生の時間が何日分も余計に活動する事が出来るのです。

そうしたら、何でも出来るようになると思うのは私だけでしょうか?

という事で、

さっそく、明日からでもいつもより、三十分早く起きてみて、

その余計にできた三十分を有効に活用してみてください。


最後までお読みいただきありがとうございます。



あの人は高級車に乗っているからきっとお金持ちのはずだ

あの人は難関のテストに合格した、昔から優秀な人で自分とはレベルが違う

あの人は多くの友人がいる、きっと性格もよくて人気ものなんだろうな



このように、私たちは全ての事に対して一般化してしまうものです。

そして、これは自分に対しても多くの人は無意識の中で行なっているのです。



たとえば一つの仕事を失敗しただけで、何をやっても自分には無理なのだと思ってしまったり、

昔から、運動ができなくて、運動で良い思い出がないと、自分には運動は苦手だと思い込んでしまったり、

毎日つまらない生活を送っていると、自分の一生はつまらない人生で終わるのだと思ってしまう。



こういった事で多くの方は自分の事に対しても

物事を一般化してしまうのです。

しかし、これというのはあくまでも全てが自分で作り上げた思い込みにしか過ぎません。

先ほどの例のように

一つの仕事が失敗したからといって、ほかの仕事をやった時にそれが

失敗するとは限らないからなのです。

よく考えてみると、当たり前のことなのに

いざ自分のこととなると、すぐに出来ない言い訳をしてしまう。

言い訳をすることで、物事から逃げているのです。

言い訳をするほうが、楽だからです。


でもこの言い訳ばかりを続けていたら、

絶対に成長はありません。



人生を決めるのは全てが思い込みなのです。

ですから、この思い込みを

良い思い込みに変換させる事ができれば

いろいろな事にチャレンジしていくのも

恐怖をあまり感じなくなるかもしれません。


ですから、今まで自分が一般化してきたもの

自分の中での悪い思い込みを一度振り返ってみて

その思い込みは果たして本当に正しいのかどうかを

はっきりさせ、


そして、どのようにしたらその思い込みを良いものに出来るかを

考えることが大切になってきます。


それは慣れるまではつらい作業になるかもしれません。

しかし、その習慣をみにつけることができれば、

あなたの成長は加速度的に上昇していくことでしょう。