ターゲットにすべきはここ | 「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

本当に大事なことは、目に見えない
『星の王子様』





タブレットでささっと書いた手描きの資料で失礼。

縦軸は価格。
上が高い価格、下が安い価格

横軸は、右が個人で左が法人




AmazonやeBay、さらにネットショップは基本的に、
個人を対象としているので、右側になる。

もちろん、商品によっては、法人が買い手になる場合も
あるかもしれないけど。

対象を個人として、取り扱う製品自体は高いものか?
安いものか?

価格の高い安いといのは、一概に言うことは難しいかもしれないけど、
大体高いもので、数万円⇒図◯
安いもので数百円から数千円というところかな。⇒図×


では、それらの価格を対象として月に何個売って、どれだけの
利益をだすのか?ということを考える。


どのくらいの利益を望んでいるか?も人それぞれだろうけど、
月に100万円の利益を得たいとする。

例えば一個あたりの利益が1,000円の商品を取り扱っているとしたら、
毎月1,000個を売り上げる必要がある。


1,000個というと、大体、1日30個。

30個を毎日、発送作業もしなければならない。
もちろん、AmazonであればFBAがあるかもしれないが。
その分、手数料がとられるし、価格の比較をされやすいので、
継続的に利益をあげていくということは難しいかもしれない。



一方、僕が対象としているのは、基本的に相手は法人。


高い価格帯で言うと、数百万からものによっては1千万円を超える
製品がある。⇒図◎
低い価格は、数万円の製品。⇒図△


僕がターゲットとしているのは、高価格帯の法人マーケット。

何故かと言うと、取り扱い単価が大きいということは、
ひとつの取引から得られる利益も大きいということ。

製品に異なるけど、一つの製品で数十万円から数百万円というところ。


個人もしくは、小規模で事業をするならば、あまり数をさばくことを
考えずに、取引回数は少なくても、一回あたりの利益を多くとることが
できるビジネスを考えるべきだ。


すべては、自分自身の選択。

低価格の個人をターゲットにして、毎日忙しくするのか。
それとも、高価格法人をターゲットにして、日々、それほど
忙しくない状態を構築していくのか。