NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ -9ページ目

NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ

NHKの英会話番組講師でもある木下和好が英会話上達のイロハを余すところなくお伝えしていきます。

英国の高速道路は日本と違い通行料は基本無料。車にETCを装備する必要もなく、英国の一般道よりも車線の幅を広くとっているので快適なドライブが楽しめます。現地に住む義兄は「有料でもいいから道路を日本の高速のようにキレイに整備してほしい」と言っていましたが、確かに路面は日本に比べて荒れた箇所が多く見られたようにも思えます。日本とアメリカ以外の国で運転するのは初めてでしたが、時折視界に入る牧場の馬や羊を見ていると「あぁ、イギリスにいるんだなぁ」というあたたかい気持ちになりました。

そんなドライブ中に気になるのがサービスエリア。英国のサービスエリアに入り「どんなお店が入っているんだろう?」とワクワクしていると目に入ってくる看板はバーガーキング、スターバックス、ケンタッキーフライドチキン等々、アメリカのチェーン店のオンパレード。バーガーキングとスタバは英国の至る所に進出し、日本では圧倒的な存在感のマクドナルドも押され気味のマイノリティ。

フィッシュ&チップスのチェーン店のひとつぐらいあってほしかったなぁ、と思いながらもサービスエリア内のお菓子コーナーでイギリスのお菓子を物色。お菓子に目がない僕は知らないブランドのお菓子を前に「どれを土産に買って帰るか」悩みに悩みました。

株式会社BLA 経営企画
きのした・まび

YouCanSpeak:スピーキング特化システム
YouCanSpeak-α(アルファ):リスニング・発音特化システム
株式会社BLA:株式会社BLAオフィシャルサイト
Twitter: @A5Eigo
$NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ

世界的な有名なビートルズの名盤「Abbey Road」はロンドンにあるAbbey Road Studioで録音され、メンバー4人が横断歩道を渡っているアルバムジャケットは特に有名です。写真ではポール・マッカートニーが靴を履かずに横断歩道を歩いているため、当時「ポールが死んだのでは?」という事実無根のデマが流れたこともあったほど。それにしても、何の変哲も無い横断歩道を観光名所に変身させたビートルズの影響力はやはり凄いです。

このAbbey Roadは高級住宅街にあり、交通量も結構激しい。現在は交通の邪魔にならないようにあの有名な横断歩道は「横断禁止」になってしまっている。渡英前は、横断歩道を歩いている姿を妻に撮影してもらおうと思いましたが、訪れた当日は雨が降っていたのでどちらにせよ撮影は実現可能ではありませんでした。

ロンドンバスに乗りながら外の景色をみていると、住宅街の一角にAbbey Roadスタジオがある。「あぁ、ここでビートルズが録音したのか」と思っているうちにバスはスタジオからどんどん離れて行く。

株式会社BLA 経営企画
きのした・まび

YouCanSpeak:スピーキング特化システム
YouCanSpeak-α(アルファ):リスニング・発音特化システム
株式会社BLA:株式会社BLAオフィシャルサイト
Twitter: @A5Eigo
$NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ-オイスターカード

日本にはJRのスイカ(関西ではイコカ)やPASMOがありますが、イギリスにも電車やバスで利用できるカードがあります。その名もOysterカード。オイスター?牡蠣(かき)?なんとも不思議なネーミングですが、使い方は日本と一緒。日本と異なる点は、カードの購入は至るところでできても、解約/返金はTube(地下鉄)の駅でしかできないこと。

日本の駅では機械でカードをチャージすることができますが、オイスターカードは駅の窓口でチャージします。しかも、英国では”charge”ではなく”Top up(上限を上げる)”と言う表現を使います。5ポンド分カードをチャージしたい場合は係員にカードを差し出し、”Top up 5 pounds, please”で良い。

日本の改札機に比べると英国の改札機は残高の確認がしにくいのが難点ですが、イギリスを旅行する機会があったら、是非利用してみたいカードです。

株式会社BLA 経営企画
きのした・まび

スピーキング特化システム:YouCanSpeak
リスニング・発音特化システム:YouCanSpeak-α(アルファ)
株式会社BLA:オフィシャルサイト
Twitter: @A5Eigo