漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技 -22ページ目

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

band-01

 何かと便利な「 ビデオラック 」 → 転じて、移動式小物入れ。
でも、空間がもったい無いなぁ・・と思うようになりました。


band-02

 んで、ダイソーの手芸コーナーで購入したのが、
「 ペーパークラフトバンド _ 籠カゴのレシピ付き 」
と、手垢防止の、「アクリルスプレー _ クリア 」 です。
 ちなみに、( ) のトイレットペーパーの入ってる箱は、もとはビデオ収納ケースでした。
これも100均商品でして、不織布フショクフから出来ている製品です。



いったん締め 〆 。。。



エコクラフトで作る石畳編みのバッグとかご (きっかけ本)/雄鶏社
¥294
Amazon.co.jp

( レビューより抜粋 )
安価なので、基本的なことしか出ていないのかと思っていましたが、
バッグ、かご、蓋付きのかご、ボタンの作り方まで載っています。



100円グッズでスイーツデコ (別冊すてきな奥さん)/主婦と生活社
¥980
Amazon.co.jp
1食100円「病気にならない」食事 (講談社プラスアルファ新書)/講談社
¥880
Amazon.co.jp



百均の箒ホウキは安くて良いのですが、よく根本から取れて壊れてしまいます。
なので、壊れる前に保全しておきました。



broom-06


◆  材料


百円均一店で買った・・

・ オーブン粘土
・ アルミホイル _ オーブンで焼き固める時に、皿に敷きます。
・ 熱で溶ける接着剤 _ 棒状
・ ビニル紐、その収納ケースも百均です。



◆ 工程

broom-02

 オーブン粘土で、この様に形を作りました。
爪楊枝で溝を付ける事で、後に紐で結束する時にズレ無い様にしました。



broom-05

型取りした粘土を、120度で、裏表合わせて30分×2回焼きました。
もう一度焼いた訳は、取り出して曲げてみると、まだ少し生焼けの柔らかさだったからです。



broom-01

こちらは熱で溶ける接着剤。
これもオーブン粘土と同じく、仕上がりは硬いゴムの様な感じになります。
これもオーブンで溶かして使用しました。



broom-03

ビニル紐で結び始めたところの写真です。



broom-04

箒の先がバラけがちですので、事前にビニル紐を巻いています。


◆  おわりに

なかなかいい感じです。


自分でやるモノの徹底修理術―モノのしくみを知って自分で修理してみよう/山海堂
¥1,680
Amazon.co.jp

増補新版 イラストだから簡単! なんでも自分で修理する本/洋泉社
¥800
Amazon.co.jp