ダイエット飲料のコツ |    漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

 自分の場合は、
「あえて美味しい味のモノは飲まない。」
としています。
美味しいお茶というのは、
美味しいお菓子が欲しくなったりするためです。

 
 で、朝目覚めた時など、
『美味しくはないが体にイイものを、先に、摂る。』
と自分の中でルールを決めています。
春先ならば不思議と苦いモノが欲しくなったりすれば苦いなにか。
夏場ならばくちの中や胃の中が、スッとする紫蘇シソ科のハーブティー、
ジンジャーしょうが関連の飲み物。
秋口ならば辛いなにか。
といった感じで、極力、糖分を水分から摂らない様にもしています。


 違う話、
アミノ酸飲料+運動で痩せようとした男性が、
アミノ酸飲料を連日、ガブ飲みし続けたために、
カロリーオフしてある商品にも関わらず、
糖尿病になってしまったケースがあります。
糖分というのは酒と同じく中毒性があると思った方がいいです。
毎日、摂るのをヤメるだけでも、
いかに糖分に精神依存してたのか自覚できます。


レコーディング・ダイエット決定版 (文春文庫)/文藝春秋
¥500
Amazon.co.jp



 で、季節ごとに何を飲んでるかと言うと、
春先のヨモギ茶、
夏場のシソ科のハーブ類、レモングラス、ミント類、
秋口は唐辛子関連、
冬場は漢方的な熱いお湯だと美味しい飲み物が多いです。





◆ 解説


よもぎ茶 国産 【レビューで20g増量♪】女性の味方!よもぎ茶で体を温めて心も体もリラックス!...
¥799
楽天
私などは、落し蓋をして五秒煮沸。
( サッと軽く煮る時、空気に触れると黒くなります。 )
扇風機で風乾して、ハサミで細かく切り、
フライパンで弱火でカラカラに炒めて完成です。
粉にするミルサーという機械を使って、
塩と混ぜれば、和製ハーブソルトの出来上がり。
菊菜でも構わないです。



【ポイント10倍&送料無料】しょうが湯【お試し用】【149821/148686】
¥630
楽天
別に冷やして飲んで悪い訳では無いです。
夏場に胃腸が弱ってきて、なんかスッとさせたい時には効果的です。
同じく生姜を使ったジンジャーエールという飲み物は、
生姜に黒糖・・と糖分が使われるので、
美味しいのは分かってるが、自分は作っていないです。
ちなみに中国では胃腸を気遣って、
真夏であっても常温で飲み物を飲む習慣があります。


沖縄そばにかける調味料♪コーレグ-ス 150g
¥725
楽天
沖縄にはコーレグースと呼ばれる、
島唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料がある。
自分の場合は、輪切り唐辛子を安焼酎に漬け込んで自作しています。
( これは自然農薬を作る際のベースともなります。 )
秋口に体が冷えてきた頃に、
ほんの少し、小さじ1/3から1/2量ほどをコーヒーに入れたりしています。
美味かどうかと問われれば、微妙に減点ですが、
パンチの効いた味となり、体もほんのり温まります。




☆メール便☆お試し!送料無料!!純粋どくだみ茶 ティーパック 5g×8袋【smtb-k】【w3】
¥200
楽天
これはよく飲みます。味は美味しい訳では無いですが、
別名、十薬という異名もあり、体に良いと、
脳が無意識に覚えているせいなのか、
飲み慣れるとクセになります。