多摩川BBQ
昨日、ぐるっぽのオフ会BBQに参加しました
じつはオフ会なるものに参加したのは初めて

やっぱ炭火焼は美味い
誰と話してもスノーボードの話題で盛り上がれるのは
不思議な感じですねー

ふつーにグループで集まったらボーダーなんて
一人か二人がいいとこですもんね
同世代も多くて楽しかったです
企画したやぐっちさんはじめみなさまありがとう
誘ってくれたエースっちありがとう
冬になってみんなで滑りに行ったら楽しそうだなー


しかし色々話してみて、
あらためてスノーボーダーの高齢化が進んでいる感が。。
キッズとか半端なく上手い子は増えてるけど
それはほんのごく一部で、
一番数の多いはずのライトユーザーの取り込みが
業界的にうまくいってない気がしますね
ところで、多摩川でやったんですけど
人の多さにビックリ

ちなみに我々は左上のあたりの一角です
どう考えてもロケーション的にいい場所とは思えないのに
なぜかここがBBQのメッカに
まあ火を使える場所が限定されてるんでしょーねー
東京西部恐るべし
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


じつはオフ会なるものに参加したのは初めて


やっぱ炭火焼は美味い

誰と話してもスノーボードの話題で盛り上がれるのは
不思議な感じですねー


ふつーにグループで集まったらボーダーなんて
一人か二人がいいとこですもんね
同世代も多くて楽しかったです

企画したやぐっちさんはじめみなさまありがとう

誘ってくれたエースっちありがとう

冬になってみんなで滑りに行ったら楽しそうだなー



しかし色々話してみて、
あらためてスノーボーダーの高齢化が進んでいる感が。。
キッズとか半端なく上手い子は増えてるけど
それはほんのごく一部で、
一番数の多いはずのライトユーザーの取り込みが
業界的にうまくいってない気がしますね

ところで、多摩川でやったんですけど
人の多さにビックリ


ちなみに我々は左上のあたりの一角です
どう考えてもロケーション的にいい場所とは思えないのに
なぜかここがBBQのメッカに

まあ火を使える場所が限定されてるんでしょーねー

東京西部恐るべし

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
家庭菜園はキュウリを植えるべし!
唐突ですが、
じつは去年ぐらいから、ちと家庭菜園をやってました
といっても、面倒くさがりなので
ほとんど放置でOKなものがあるならそれがベストかなと
で、とりあえず色々試してみました。
プチトマトは妥当にいい感じですね。
オクラとかナスとかシシトウなんかは
一回実をつけて枯れてしまいました・・
そして今年ついに本命を見つけました
それはキュウリ

凛々しいきゅうり様
キュウリのなにがいいかって、
それは売ってるものに比べて明らかに美味い

ウチのは当然無農薬
(そんなめんどくさいことしなきゃいけないのはムリw)
なので苦味がないんです
生でそのまま食べると甘~い
そう我々が普段食ってるキュウリの味は
農薬の味だったのです
市販の他の野菜にも当然農薬が使われてますが
皮をむいて食べる野菜だったり、
農薬が中までしみこんでないのか?
そこまで差が歴然としてるものはなかったんですね
なので今年初めてキュウリを収穫して食べて感激しました
みなさんも家庭菜園始めるならキュウリがメリット大きいですぞ
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


じつは去年ぐらいから、ちと家庭菜園をやってました

といっても、面倒くさがりなので
ほとんど放置でOKなものがあるならそれがベストかなと

で、とりあえず色々試してみました。
プチトマトは妥当にいい感じですね。
オクラとかナスとかシシトウなんかは
一回実をつけて枯れてしまいました・・
そして今年ついに本命を見つけました
それはキュウリ

凛々しいきゅうり様
キュウリのなにがいいかって、
それは売ってるものに比べて明らかに美味い


ウチのは当然無農薬

(そんなめんどくさいことしなきゃいけないのはムリw)
なので苦味がないんです

生でそのまま食べると甘~い

そう我々が普段食ってるキュウリの味は
農薬の味だったのです

市販の他の野菜にも当然農薬が使われてますが
皮をむいて食べる野菜だったり、
農薬が中までしみこんでないのか?
そこまで差が歴然としてるものはなかったんですね
なので今年初めてキュウリを収穫して食べて感激しました

みなさんも家庭菜園始めるならキュウリがメリット大きいですぞ

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

平成 VS 昭和 BATTLE JAM SESSIONに行って来ました
昨日はスケートボードのイベントに行ってきました
ちょうど先日のX GAMESでsk8に興味が出ていたんですねー
そしたら近くのスケートパークでイベントがあり、
ブログ繋がりのCHATANIXさんがDJをするという記事をみつけてしまい
これは行かねば
と
イベント名は「平成 VS 昭和 BATTLE JAM SESSION」
ムラサキスポーツの運営するMAP'S TOKYO スケートパークにて開催されました。
近くにこんな凄いパークがあるなんて、
sk8やらなきゃダメ

今回のイベントはその名の通り
平成生まれ VS 昭和生まれの対決
まず平成生まれ組8人がそれぞれ1回滑った後に
JAMセッション。
最近のキッズはヤバいですね
その中でも特にすごかったのが堀米雄斗くん

CHATANIX氏のDJプレイが会場を盛り上げます

昭和生まれ組も同様に滑り
場内の投票によって平成・昭和それぞれ8人から4人を選出
ファイナルは選出された4人がチームになり
平成VS昭和のJAMセッション
平成チームはキャリアがない分、持ち技が少なく
ファイナルにきてもバリエーションはあまり変わらず。
昭和チームはそのあたりはさすが
チームで魅せる滑りをしてくれました。
特に小川元さんの滑りは凄かったです
ところで昭和チームの方、
昭和といってもかなり素敵な年齢の方々が多く、
アラサー、アラフォーがほとんどw
平成の方も小学校高学年が中心で、
平成VS昭和というか親と子くらいの対決でした!
最終結果は子供たちには申し訳ないけど昭和組に軍配が。
しかし、アラフォー世代が頑張っているのを見ると
まだまだ自分も頑張らなきゃと思いますねー
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com



ちょうど先日のX GAMESでsk8に興味が出ていたんですねー

そしたら近くのスケートパークでイベントがあり、
ブログ繋がりのCHATANIXさんがDJをするという記事をみつけてしまい
これは行かねば

イベント名は「平成 VS 昭和 BATTLE JAM SESSION」

ムラサキスポーツの運営するMAP'S TOKYO スケートパークにて開催されました。
近くにこんな凄いパークがあるなんて、
sk8やらなきゃダメ


今回のイベントはその名の通り
平成生まれ VS 昭和生まれの対決

まず平成生まれ組8人がそれぞれ1回滑った後に
JAMセッション。
最近のキッズはヤバいですね

その中でも特にすごかったのが堀米雄斗くん


CHATANIX氏のDJプレイが会場を盛り上げます


昭和生まれ組も同様に滑り
場内の投票によって平成・昭和それぞれ8人から4人を選出
ファイナルは選出された4人がチームになり
平成VS昭和のJAMセッション
平成チームはキャリアがない分、持ち技が少なく
ファイナルにきてもバリエーションはあまり変わらず。
昭和チームはそのあたりはさすが
チームで魅せる滑りをしてくれました。
特に小川元さんの滑りは凄かったです

ところで昭和チームの方、
昭和といってもかなり素敵な年齢の方々が多く、
アラサー、アラフォーがほとんどw
平成の方も小学校高学年が中心で、
平成VS昭和というか親と子くらいの対決でした!
最終結果は子供たちには申し訳ないけど昭和組に軍配が。
しかし、アラフォー世代が頑張っているのを見ると
まだまだ自分も頑張らなきゃと思いますねー

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
