消臭・抗菌ブログ -118ページ目

車に染みついた魚の臭いを消臭する方法

釣り人の悩みは、ズバリ・・・「魚の臭い」です。

■手に付いた魚の生臭い臭い
■衣服に付いた魚や餌の臭い
■クーラーボックスや釣り道具の臭い

そして、最も困るのが車に染み付いた、生臭い魚の臭いです。

手に付いた臭いは、洗剤で洗えば良いのですが、ウエア、クーラーボックス、釣り具、特に車に染みついた臭いとなると、洗っても完全には取れず本当に大変です。

一般的的に、よく使われているのが、ファブリーズやリセッシュなどのエタノールと芳香成分が入った消臭剤です。

結局は、エタノールで殺菌し、芳香成分で臭いを包み込んでいるだけなので、実は、根本的に消臭になっていません。

それと、消臭剤の中に入っている芳香成分がカビの原因となる場合もあるそうです。

ですから、車に染みついた魚の臭いを消臭する場合、安易に芳香成分の入ったものは、使わないことが賢明です。

よく、お問合せ頂く内容で、「ファブリーズを1本使ったけど臭いが取れない」とおっしゃるのですが、たくさん香水を振りかけているだけですから、根本的に臭いが取れるわけがありません。


このような、車に染みついた臭いに効果を発揮するのがNRCスプレーです。


まず、車内を洗浄し、臭いの原因を出来る限り取り除きます。そして、NRCスプレーを噴霧します。使用する量は、通常なら1㎡あたり30ccを目安にしていただくのですが、もう少し多めに使っていただく方がいいようです。

NRCスプレーの成分であるナノダイヤが、臭いの原因物質を分解し、雑菌の繁殖を抑えます。触媒の作用で、消臭、抗菌をしますので、いくら消臭しても、ナノダイヤ自体は変化しませんから、効果が長期間持続します。

NRCスプレーは、ナノダイヤと精製水で出来ていますので、芳香成分で臭いをごまかすのではなく、根本的に臭いの原因を分解します。

そのほか、車内の天井やシートにスプレーしておくことで、車内のイヤな臭いも消してくれます。


魚の臭いに有効なNRCスプレーはこちらです


その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

猫のオシッコの臭い消し

猫のオシッコの臭いを消すのはなかなか困難です。

しかし、猫の魅力はそれ以上の物が有ります。

わたしもかなりの猫好きで、最大で15匹飼った事が有りました。

当時は良い消臭剤も薬も無かったので、夏に蚤が大量発生して人間にまでくっ付くようになり、大変な目に遭ったのを覚えています。

しかし、今でも猫は、大好きです。

この猫ちゃんのオシッコですが、オスの臭いはまた強烈で、靴や鞄の皮製品ソファ、和室の畳、白木の柱などの染み込む素材にされたら取れません!

一度、よその猫が縄張り争いで家の中まで乱入してきて、昔の民芸タンスの袋戸棚の中で臭いをシューシュー出しながらピリピリッとマーキングしてしまった事が有りました。

すごい臭いだった事が、未だに忘れられません。

当時は消臭剤など出回っていなかったので、暫くその部屋の窓を全開して、樟脳などで臭いをごまかしました。

大切にしている物や動かせないものにマーキングされたらどんなに頑張っても臭いは染み込んだままです。

まぁ、それが猫ちゃんの目的なんですが・・・

現在でしたら いろんな洗剤や消臭剤が出回っていますが、では、安心かと云うとそうでもありませんよね。

変に洗剤や臭い消しの溶剤を使っても、素材を傷めてしまったらと思うと安心して使う事が出来ません。

特にアルコールやエタノールは殺菌剤ですので、物の劣化を進めてしまいます。

また、長期に渡っての使用はシックハウスやアレルギー、化学物質過敏症など、原因の解からない症状の誘発原因とも言われておりアメリカでは使用禁止になっているようです。

このような、猫のオシッコの臭いに効果を発揮するのがNRCスプレーです。

まず、マーキングされたところを出来る限り洗浄し、臭いの原因を出来る限り取り除きます。そして、NRCスプレーを噴霧します。使用する量は、通常なら1㎡あたり30ccを目安にしていただくのですが、マーキングの場合は、噴霧して乾かし、また噴霧と何度もスプレーして乾かす方がより効果的です。

NRCスプレーの成分であるナノダイヤが、猫のオシッコの臭いの原因物質(アンモニア)を分解し、雑菌の繁殖を抑えます。触媒の作用で、消臭、抗菌をしますので、いくら消臭しても、ナノダイヤ自体は変化しませんから、効果が長期間持続します。

NRCスプレーは、ナノダイヤと精製水で出来ていますので、芳香成分で臭いをごまかすのではなく、根本的に臭いの原因を分解し、効果が長期間持続します。


ネコのおしっこにも有効なNRCスプレーはこちらです


その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

家の中のカビの臭いを予防する

家の中の臭いで なかなか解決に手間取るのが、カビの臭いです。

冬の間、灯油や石油を使った暖房器が、家の中に、石油から出る湿気を溜めこんでしまいます。
また、洗濯物の部屋干しも、原因の一つといわれています。

新築のマンションや一戸建てなどは、コンクリートからも湿気が出ますので、換気や防カビ対策を怠っていると新居なのに、家の中にカビが繁殖して残念な事になりかねません。

ですから、冬の間でも、天気の良い時には、窓を開けて換気する事が大切です。

いったんカビが住みついてしまいますと、カビの原因となる菌の発生を抑えない限り、梅雨や天候不順で湿気の多い時などは、知らない間にカビが増殖してしまいます。

お風呂場や水周り、下駄箱、タンス、押入れ、畳、床下など、カビの対処法は様々ですが、以前、私は炭シートや湿気取り用品を使用していましたが、取り換えや天日干し等の手間がとても面倒でした。

このような、カビの予防に効果を発揮するのがNRCスプレーです。

まず、水周り、下駄箱、タンス、押入れ、畳を洗浄し、汚れや湿気、カビの原因を出来る限り取り除きます。そして、NRCスプレーを噴霧します。使用する量は、通常なら1㎡あたり30ccを目安にしていただくのですが、すでにカビ臭いところなどは、もう少し多めに使っていただく方がいいです。

NRCスプレーの成分であるナノダイヤが、カビや雑菌の繁殖を抑えます。触媒の作用で、抗カビ、抗菌をしますので、効果が長期間持続します。

他の抗カビ剤などと違い、臭いもなく、人体にも安全ですから、安心してご利用いただけます。


家のカビに有効なNRCスプレーはこちらです


その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店