赤い丸で示した所にカーソルを持っていくと、前足の側面を通るように一周するループができますので、そこでクリックして線を入れます。

このように入ります。

後ろ足も同じような手順で線を入れます。

このように、後ろ足側面にも線が追加されました。

ではまた、新しくできた点も少しずつ移動して、足の形などを整形していきます。
簡単なレンダリング
作業画面の状態から、光の状態などを細かく計算して、実際の最終画面にする作業をレンダリングと言います。CINEMA 4Dのレンダリングには何通りかのやり方があり、簡単なのは、ビューをレンダリングというやり方です。
ビューをレンダリングのボタンは、上のアイコンの中にあります。似たようなアイコンが3つありますので注意して下さい。
ビューをレンダリングを押すと、このようにレンダリングされます。

ビューをレンダリングを押してレンダリングした場合は、レンダリングした画像を保存したりする機能はありません。画面の何もない所や、オブジェクトマネージャの何もない所をクリックすると、作業画面に戻ります。また、レンダリングは計算処理を行っていますので、時間がかかる時がありますが、その場合に途中でやめたい場合にも、画面の何もない所や、オブジェクトマネージャの何もない所をクリックすると、作業画面に戻ります。
レンダリング設定について
レンダリング設定のボタン
を押して開くレンダリング設定画面で、アンチエイリアスをベストにした方が良いかもしれません。
背景
背景オブジェクトを入れ、属性マネージャ内の設定で、”色を指定”をオンにして、背景に好きな色を設定できます。


(つづく)
3DCG ブログランキングへ