知らないは愉しい | お日様母さん ― 晴れのち曇りそして雨 ― がんとの闘い

お日様母さん ― 晴れのち曇りそして雨 ― がんとの闘い

私の母親が突然「がん」と診断された。「がん」と闘い、一生懸命に生きた母と後悔ばかりの子の闘病生活を綴る。そして、2018年ついに私自身にも「がん」との診断が…。

連休も4日目に突入。今日も午後は時間ができたので、YouTube の下記動画を見た (『【宇宙は無限に存在する】UCバークレー物理学者が完全解説』)

 

 

今回は「マルチバース」についての話でした。

 

話は少しずれますが、UCB (カリフォルニア大学バークレー校) は IT 系の世界でも有名な大学で、私の中では BSD 系 Unix OS の母体でもあるので結構思い入れがあります。

 

今時は Unix 系 OS と言えば Linux を思い浮かべると思いますが、私は 4.2BSD とか 4.3 BSD を懐かしく思い出します。今は BSD 系の Unix だと FreeBSD とか NetBSD などがまだ生き残っていますね…元気ないですけど。

 

さて、YouTube コンテンツなので、色々なコメントがあって面白いのですけど、「前から知ってた」とか「宗教にある概念」とか「単なる仮説 (酷い言い方だと妄想)」とか、もっと酷いのは「どうせ〇〇だから最後まで見ていないけど」とか、本当に正直!? な反応様々ですね…。

 

世の中に向けて発言するということは、色々なコメントがあることを覚悟しないといけないですし、メンタルが強くないとダメなんだろうな…なんて考えました。

 

野村先生の X (Twitter) にも動画コメントに関することが言及されていましたが、確かに大学の先生は常に戦ってる (論議にさらされている) のでメンタル強くないとやっていけないですね。

 
知識の源泉は「知りたい」と思うことなんだと私は思っていますが、そういう欲求の強い人たちが学者になるのでしょうね。私も色々なことを知りたいと思っていますが、知識欲に現実が追い付いて来ず、今のつまらない人生に至っています。
 
でも、自分たちの世界の仕組みを知りたいですよね。これからも多くのサイエンティストが色々な疑問や知りたいことを研究し解き明かしてくれるのだと思います。本当に人の一生涯で知りえる知識なんて限られているのが私自身はとても残念です。
 
あらま、動画見ていたらあっという間に 18:00 を過ぎてしまいました。
 
これも余談ですが、このブログ日記でも 24 時間表記で時刻を書くことが多いですが、これも職業柄かも知れません。18:00 とか書くと海外の人から「あなたは軍隊に所属しているのですか?」と聞かれるという話をどこかで読んだ覚えがあります。
 
いやぁ、軍隊風なら「ひとふたまるまる」とかそういう読み方の方がカッコいいなぁ~。まぁ、流石に仕事でもそんな読み方はしませんが。
 
さて、今日も夕飯食べてお風呂入って寝ようッと。