深圳の観光誘致の一助にと始めた当ブログですが、今さらながら香港から深圳へのアクセスについてご紹介したいと思います。
今回のルートはMTRで↓
九龍側の中心地、
尖沙咀(英: Tsim Sha Tsui)駅から、
↓
尖東(英: East Tsim Sha Tsui / 通称: チムトン)駅
↓
紅磡(英: Hung Hom)駅
↓
羅湖(英: Lo Wu)駅という順です。
深圳へは目的地別にその他バスやフェリーなどでもアクセスできますが、香港の中心地から日帰り観光で深圳へ行くなら、こちらのルートが一番簡単で遊びやすいと思いますょ。
いざ!
まずは九龍側の尖沙咀駅に潜り込みます↓
尖沙咀駅は地下道で隣の尖東駅と繋がっているのです。
ひたすら"イエローゾーン"を進みます。
しばらく進むと尖東駅を通る西鉄線(英: West Rail Line)の表示が↓
"グリーンゾーン"に突入です↓
そのまま矢印に沿って進むと…
尖東駅の改札口に到着!
紅磡行きのホームへ↓
紅磡へは一駅です↓
紅磡到着~
電車を出ると目の前に東鉄線(英: East Rail Line)・羅湖駅行きのホームがあります↓
ただ、紅磡行きのホームはもう一つあるのと、羅湖駅とは別の落馬洲(英: Lok Ma Chau)駅行きの電車があるので、下記表示をよく確認して下さいね↓
ちなみに"プラットフォーム"のことを"月台(YueTai)"と言います。
ではいよいよ羅湖へ一直線!
紅磡から羅湖へは約40分です。
東鉄線の車内はこんな感じ↓
深圳の地下鉄も同様ですが、シートが硬くてツルツルしているので、気を抜くとだらしない姿勢になってしまいます。。
深圳に近づいてくると、車内の様子が様変わり!
深圳から香港へ、粉ミルクやオムツなどの買い出しに越境した人達です↓
子育てって大変…
自分の親がここまで苦労してくれているのを知ったら、子供はグレないでしょうね(笑)
羅湖駅到着~
ここはまだ香港側の羅湖駅なので、深圳への入境編は次回に!
今回のルートはMTRで↓
九龍側の中心地、
尖沙咀(英: Tsim Sha Tsui)駅から、
↓
尖東(英: East Tsim Sha Tsui / 通称: チムトン)駅
↓
紅磡(英: Hung Hom)駅
↓
羅湖(英: Lo Wu)駅という順です。
深圳へは目的地別にその他バスやフェリーなどでもアクセスできますが、香港の中心地から日帰り観光で深圳へ行くなら、こちらのルートが一番簡単で遊びやすいと思いますょ。
いざ!
まずは九龍側の尖沙咀駅に潜り込みます↓
尖沙咀駅は地下道で隣の尖東駅と繋がっているのです。
ひたすら"イエローゾーン"を進みます。
しばらく進むと尖東駅を通る西鉄線(英: West Rail Line)の表示が↓
"グリーンゾーン"に突入です↓
そのまま矢印に沿って進むと…
尖東駅の改札口に到着!
紅磡行きのホームへ↓
紅磡へは一駅です↓
紅磡到着~
電車を出ると目の前に東鉄線(英: East Rail Line)・羅湖駅行きのホームがあります↓
ただ、紅磡行きのホームはもう一つあるのと、羅湖駅とは別の落馬洲(英: Lok Ma Chau)駅行きの電車があるので、下記表示をよく確認して下さいね↓
ちなみに"プラットフォーム"のことを"月台(YueTai)"と言います。
ではいよいよ羅湖へ一直線!
紅磡から羅湖へは約40分です。
東鉄線の車内はこんな感じ↓
深圳の地下鉄も同様ですが、シートが硬くてツルツルしているので、気を抜くとだらしない姿勢になってしまいます。。
深圳に近づいてくると、車内の様子が様変わり!
深圳から香港へ、粉ミルクやオムツなどの買い出しに越境した人達です↓
子育てって大変…
自分の親がここまで苦労してくれているのを知ったら、子供はグレないでしょうね(笑)
羅湖駅到着~
ここはまだ香港側の羅湖駅なので、深圳への入境編は次回に!