深圳でしゃぶしゃぶ 〜満里奈〜 | Howdy from China !!

Howdy from China !!

香港からわずか1時間弱の都市・深センで発見&体験したヒト・モノ・コトをレポートします :-)
☆香港情報もありますよ☆

もうすっかり春をすっ飛んで初夏のような陽射しの深圳ですが、日本のお鍋、特にしゃぶしゃぶしたい方にオススメのお店に行ってきました。

photo:13


赤富士?!

いわゆる中国で定番の鍋料理、"火鍋"で出てくるスライス肉は、ヨックモックのシガールのようにくるまったままなのですが、こんな盛り方をしてくれるなんて期待が高まります♪

お店の名は「満里奈」さん。
photo:01


日本人オーナーかと思いきや、通称・ママさんと呼ばれる中国人の方が切り盛りされているお店だそうです。

海外の日本料理を外国人が手掛けると、NYのロブのような、迂闊にTシャツ&短パンで入れないハイソなものから、牛丼にキュウリのスライスが入っている斬新な取り合わせなど、いずれにしろ日本人の郷愁を満たしてくれるものでは無く、ましてや食べ放題形式であればさもありなん…かと思っていました。
photo:02


常連客の方によると、こちらは日本人駐在客などの意見を傾聴しては、料理内容やサービスの改善に積極的に勤しむ姿勢を持っていて、中国流に解釈しがちなテーブルセッティングや食材の扱い方、細かいスタッフ教育にも熱心なご様子。

こちら日本でおなじみ、ポン酢の採用も、お客さまの意見を取り入れた影響なのだとか。
(しゃぶしゃぶなのにポン酢じゃなかったなんて、一体何だったのか気になります…)
photo:14


にしても、そこはやはり"食べ放題"の宿命、お店の効率&利益率を重要視すれば、その内容はもはや胃を満腹に満たせればイイという体育会系男子しか喜ばない悲惨な結果になりがちです。

食べ放題料金に至っては、日本ではB級を超えたC級肉かつ60分時間制限付きであればなんとかやっていけそうな値段設定ですが、この豚肉、98RMBでは大満足の柔らかくジューシィな美味しさです↓
photo:03


ちゃんと昆布が入っている出汁にしゃぶしゃぶ♪
photo:05


豚の脂身が甘くて美味しいです。
もちろん、ポン酢と胡麻だれの両方で♪
タレも出汁も減ってくるとスタッフさんが足してくれます(日本では当たり前ですけどね…)。

無論、東京のざくろさんのようなしゃぶしゃぶが定番の方に同じ満足感がありますょ、とは言えないですが、料理って味がたとえ秀逸でなくとも、心に響くサービス(愛嬌も含めた接客や経営姿勢、空間、相応な価格)という付加価値が印象をupさせるんですよね(もちろん、ざくろさんは味もサービスも一流です)。

指圧の父、浪越さんが「指圧の心は母心~」と謳っていましたが(笑)、まぁそんなような、愛情や志が感じ取れるお店は総じて支持されるものです。

しかもここは深圳、サービスする事に慣れていない中国だから余計に、日本では当たり前の事でも評価が上がってしまいます(笑)

牛肉はさすがに霜降り和牛というわけにはいきませんが、この赤身肉、ビールで育てたビール牛なんだそうです。
photo:06


見ため以上に肉質が瑞々しく柔らかいので、ここ数年赤身ブームですし、メタボリックな方にもオススメ。

さてこの食べ放題、3つほどコースがありまして、しゃぶしゃぶ食べ放題に生ビール1杯が付いたセット(98RMB)に、飲み放題が付いた158RMB!と、さらにはお店のメニュー全て食べ放題(まさしくall you can eat!)にした178RMB!!のコースがあります。

低価格食べ放題で人気の「しゃぶしゃぶ温野菜」さんでさえ、時間制限があって飲み放題はオプション、最安の食べ放題コース¥2680(税別)でも豚と鶏モモ肉のみなのに…

中国とはいえ、経営は大丈夫なのでしょうか。。

単品メニューのサラダ↓
photo:08


豚カツ屋さん以外でキャベツの千切りサラダをいただくなんて久しぶりです。
キュウリやトマトの切り方にも昭和を感じます。

金平牛蒡に牛タン串↓
photo:09


シェフによるささがきカットと、思い切った分厚い牛タン串だとなお◎

他にも、キスの天ぷらやお寿司、シシャモまで、ジャパンシックになった人には心に染み入る料理の数々。
photo:10


ドラゴンロールやテリヤキソースが出てこなくてホッとしました(笑)

ただ1つ。

デザートのミカンが親切心なのか、皮を剥いた状態で出てきたのですが、、これはいただけない(笑)
photo:11


気持ちはありがたいですけどネ。

ママさんは南山店勤務なのか、伺った日は不在でお伝えしませんでしたけど、このお店のサイトにはご意見ページが備えてありました!
現状に満足しない熱き向上心を感じます。

とかく日本では一流と呼ばれなくても、圧倒的に和食屋の少ない海外では、現地日本人にとっては貴重なお店の出現となり需要があるので、安易に、もとい、一念発起して脱サラ起業する日本人は後を絶たないようですが、そういうお店に限って「ガンコおやじのこだわり」というオブラートに包んだ職権乱用が随所に見受けられます。

満里奈のような、外国人でも絶え間なき努力を怠らない店が出現して、更に研鑽し続ければ、そのうち「わざわざ日本料理を食べに海外へ行く」というブームが起きるかもしれません?

いやそれよりも、中国人が本気出して日本の心を会得し、日本に進出しだしたら、日本の飲食業界の価格競争が更に激しくなるなぁ…とも感じた日でした。


【満里奈】
アドレス: 深圳市羅湖区深南東路2098 富麗華酒店5楼
アクセス: 地下鉄「湖貝」駅C出口徒歩1分
TEL: 2291 0379
http://marinay.com.cn/




photo:12


商売繁盛!