クリスマス時期にもゴロゴロ目についた文字入りリンゴ。
中国ではクリスマスにリンゴをプレゼントするのが定着しています。
クリスマス・イブ(平安夜: PingAnYe)にかけてリンゴ(苹果: PingGuo)を平安果(PingAnGuo)として贈るのだとか。
そしてクリスマスが終わると、今度は春節(お正月)用にもお目見えします↓
この文字入りリンゴは、表面に透明のフィルムを貼っていて、太陽光が黒文字の部分だけ通さないようになっているのですね。
透明シールを剥がすと…↓
日本では実の半分を占めるほど蜜がたっぷり詰まった、福島の「幻の林檎」だとか、糖度を高め養分が多く含まれる葉を、摘まずに育てた青森の「葉とらずりんご」など、味はもちろん生産農家の熱意や希少性に惹かれて人気が出ることがありますが、中国はめでたい字を加える事が人気のヒケツみたいですね。
(ちなみに葉とらずりんごを使ったアップルパイはコチラでいただけます ☞ http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00004182/)
美味しいだけでなく、リンゴには美容にも嬉しい効果が(→ http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00004182/)。
リンゴ農家の多い東北の人達の肌が白くておばあちゃんでもモチ肌なのはリンゴのお陰なのかも?!
さらに、「1日1個のリンゴは医者いらず」と言われていますが、1ヶ月毎日食べ続けることで悪玉コレステロールが40%減ったという研究結果も!
(→ http://www.dailymail.co.uk/health/article-2212116/How-apple-day-cardiologist-away--lowering-bad-cholesterol.html#axzz2KNnDm73a)
朝ゴハンのヨーグルトバナナにリンゴが加わったことは言うまでもありません(笑)
ヨリドリミドリ
中国ではクリスマスにリンゴをプレゼントするのが定着しています。
クリスマス・イブ(平安夜: PingAnYe)にかけてリンゴ(苹果: PingGuo)を平安果(PingAnGuo)として贈るのだとか。
そしてクリスマスが終わると、今度は春節(お正月)用にもお目見えします↓
この文字入りリンゴは、表面に透明のフィルムを貼っていて、太陽光が黒文字の部分だけ通さないようになっているのですね。
透明シールを剥がすと…↓
日本では実の半分を占めるほど蜜がたっぷり詰まった、福島の「幻の林檎」だとか、糖度を高め養分が多く含まれる葉を、摘まずに育てた青森の「葉とらずりんご」など、味はもちろん生産農家の熱意や希少性に惹かれて人気が出ることがありますが、中国はめでたい字を加える事が人気のヒケツみたいですね。
(ちなみに葉とらずりんごを使ったアップルパイはコチラでいただけます ☞ http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00004182/)
美味しいだけでなく、リンゴには美容にも嬉しい効果が(→ http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00004182/)。
リンゴ農家の多い東北の人達の肌が白くておばあちゃんでもモチ肌なのはリンゴのお陰なのかも?!
さらに、「1日1個のリンゴは医者いらず」と言われていますが、1ヶ月毎日食べ続けることで悪玉コレステロールが40%減ったという研究結果も!
(→ http://www.dailymail.co.uk/health/article-2212116/How-apple-day-cardiologist-away--lowering-bad-cholesterol.html#axzz2KNnDm73a)
朝ゴハンのヨーグルトバナナにリンゴが加わったことは言うまでもありません(笑)
ヨリドリミドリ