地元市場に続きまして、スーパーマーケットもご紹介します。
日本では馴染みがない品揃えやカルチャーが垣間見えて、ある種博物館のようです(笑)。
まずこちらは出迎えてくれたマネキン。斬新な着こなしです!
ちなみにデコレートしているのは竹製のゴザのようなもの。タクシードライバーの方が座席に敷いているのをよく見かけます。
いかにもチャイナなサンダル!オフィスサンダルにしたらウケるかも?!
これは金太郎のようなベビー服。これもかなりチャイナを主張してますね。
こちらではお尻がパックリ丸見えのベビー服をよく見ます。。
なんか気合の感じる空気清浄剤(竹炭)を発見。
スーパーオリジナルのエコバッグ。1.5元です。
ところでスーパーの買い物カゴにはこんな引きずるタイプのショッピングカートもあります。
小回り利いて便利なんです♪
食品コーナーへ続きます~
乾物や豆&種の量り売りコーナーは、日本では高級品だったり珍しいものもあって見応えありますよ~。
干し梅は10種類以上!梅好き必食です!
これはポテトチップス。クッキーやお煎餅も量り売りします。
お米まで量り売り!
なんと!食品エリア内に観賞魚コーナーが…
鮮魚コーナーはすぐ目の前…まさにカオス状態。。
ちなみにスーパーのチラシはとっても興味深いですょ↓
豚や鶏の顔を見ちゃったら食欲減退です。。
でもこちらはまるごと一羽だと頭ももれなくついているのですよ…。
中国のお母さん達はむんずと冷凍の鶏の首を持ち上げて品定めしてます。逞しい~。
鶏豚だけじゃないですね、他にも亀やカエル(田鶏, tiánjī)もラインナップされていまして、こちらの主婦の皆様は網で果敢に水槽から亀をすくっていますよ。。
キノコキノコキノコ!
色んな種類があるのに松茸はないですね…残念。
蓮の実はこんな風に売られています。
鍋のスープの素はこんなに種類が!
元祖食べるラー油?数種のナッツが入った変り種もありましたよ。
中国の出前一丁はカラフル!
缶詰のお粥です。お粥好きとしては日本にもあったら嬉しい!
風邪を引いた時の常備食としていいですねー。
涼粉(リョンファン, leung4fan2)。
亀ゼリーに似てますが、仙草という植物が原料のゼリーで、解熱効果や喉の渇き、便秘にも効くそうです。
お惣菜コーナー!どれも100円以下なんですよー。
まだまだご紹介しきれない!
スーパーマーケットは食と日用品のワンダーランドです。
いかがでしたか?ブランドクルーズも捨て難いですが、スーパーを見かけたら是非足を踏み入れてチャイナカルチャーを実感してみて下さい♪
探検したスーパー:
ウォルマート
カルフール
パークンショップ
日本では馴染みがない品揃えやカルチャーが垣間見えて、ある種博物館のようです(笑)。
まずこちらは出迎えてくれたマネキン。斬新な着こなしです!
ちなみにデコレートしているのは竹製のゴザのようなもの。タクシードライバーの方が座席に敷いているのをよく見かけます。
いかにもチャイナなサンダル!オフィスサンダルにしたらウケるかも?!
これは金太郎のようなベビー服。これもかなりチャイナを主張してますね。
こちらではお尻がパックリ丸見えのベビー服をよく見ます。。
なんか気合の感じる空気清浄剤(竹炭)を発見。
スーパーオリジナルのエコバッグ。1.5元です。
ところでスーパーの買い物カゴにはこんな引きずるタイプのショッピングカートもあります。
小回り利いて便利なんです♪
食品コーナーへ続きます~
乾物や豆&種の量り売りコーナーは、日本では高級品だったり珍しいものもあって見応えありますよ~。
干し梅は10種類以上!梅好き必食です!
これはポテトチップス。クッキーやお煎餅も量り売りします。
お米まで量り売り!
なんと!食品エリア内に観賞魚コーナーが…
鮮魚コーナーはすぐ目の前…まさにカオス状態。。
ちなみにスーパーのチラシはとっても興味深いですょ↓
豚や鶏の顔を見ちゃったら食欲減退です。。
でもこちらはまるごと一羽だと頭ももれなくついているのですよ…。
中国のお母さん達はむんずと冷凍の鶏の首を持ち上げて品定めしてます。逞しい~。
鶏豚だけじゃないですね、他にも亀やカエル(田鶏, tiánjī)もラインナップされていまして、こちらの主婦の皆様は網で果敢に水槽から亀をすくっていますよ。。
キノコキノコキノコ!
色んな種類があるのに松茸はないですね…残念。
蓮の実はこんな風に売られています。
鍋のスープの素はこんなに種類が!
元祖食べるラー油?数種のナッツが入った変り種もありましたよ。
中国の出前一丁はカラフル!
缶詰のお粥です。お粥好きとしては日本にもあったら嬉しい!
風邪を引いた時の常備食としていいですねー。
涼粉(リョンファン, leung4fan2)。
亀ゼリーに似てますが、仙草という植物が原料のゼリーで、解熱効果や喉の渇き、便秘にも効くそうです。
お惣菜コーナー!どれも100円以下なんですよー。
まだまだご紹介しきれない!
スーパーマーケットは食と日用品のワンダーランドです。
いかがでしたか?ブランドクルーズも捨て難いですが、スーパーを見かけたら是非足を踏み入れてチャイナカルチャーを実感してみて下さい♪
探検したスーパー:
ウォルマート
カルフール
パークンショップ