ここ深圳は華南エリアに位置し、亜熱帯気候なので南国フルーツが豊富に揃っています。
隣国の島々からも輸入されてくるため、スーパーのフルーツコーナーの占有面積は野菜コーナーを凌ぐほどです!
さて、この時期山積みになって特売されているのが「ドラゴンフルーツ(中国名:火龍果)」。
このショッキングピンク、目を引きます。
普段はバナナしか買わない保守的な私ですが、色に惹きつけられて1つ買ってみました。
手に持つとかなりドッシリした重量感。食べ応えありそうです。
いつも、中身のカットされたものしかいただいたことがなかったので、はてさてどうカットすべきか一瞬迷いましたが、とりあえず両端をカットしてみたところ、意外にスッと軽くナイフが入ります。
とっても熟れているせいか、切り口から皮が剥けそうに思えたので、そのまま力任せに剥いてみると、なんと螺旋状にキレイに剥けたではありませんか!
ドラゴンフルーツは外側の原色とは裏腹に、中身は白い果肉に黒い胡麻のような粒々の種があって、そのコントラストがなんともキッチュ。
味わいは、見た目とは裏腹に上品な甘さがあり水々しく、キウィフルーツのような食感とあいまってクセになりそう!
そのままでも美味しいですが、私はヨーグルトと一緒に食べるのが好きです。
ドラゴンフルーツの成分はビタミンCはもちろん、ビタミンB1・B2・B3、さらにはポリフェノール、食物繊維、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、葉酸まで含まれた、美容果実と呼ばれているんだそうですょ。
(http://www.kudamononavi.com/zukan/pitaya.htm)
今年はドラゴンイヤーだし、しばらくハマりそうです。
隣国の島々からも輸入されてくるため、スーパーのフルーツコーナーの占有面積は野菜コーナーを凌ぐほどです!
さて、この時期山積みになって特売されているのが「ドラゴンフルーツ(中国名:火龍果)」。
このショッキングピンク、目を引きます。
普段はバナナしか買わない保守的な私ですが、色に惹きつけられて1つ買ってみました。
手に持つとかなりドッシリした重量感。食べ応えありそうです。
いつも、中身のカットされたものしかいただいたことがなかったので、はてさてどうカットすべきか一瞬迷いましたが、とりあえず両端をカットしてみたところ、意外にスッと軽くナイフが入ります。
とっても熟れているせいか、切り口から皮が剥けそうに思えたので、そのまま力任せに剥いてみると、なんと螺旋状にキレイに剥けたではありませんか!
ドラゴンフルーツは外側の原色とは裏腹に、中身は白い果肉に黒い胡麻のような粒々の種があって、そのコントラストがなんともキッチュ。
味わいは、見た目とは裏腹に上品な甘さがあり水々しく、キウィフルーツのような食感とあいまってクセになりそう!
そのままでも美味しいですが、私はヨーグルトと一緒に食べるのが好きです。
ドラゴンフルーツの成分はビタミンCはもちろん、ビタミンB1・B2・B3、さらにはポリフェノール、食物繊維、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、葉酸まで含まれた、美容果実と呼ばれているんだそうですょ。
(http://www.kudamononavi.com/zukan/pitaya.htm)
今年はドラゴンイヤーだし、しばらくハマりそうです。