燃霜鉱区 | ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

スマホアプリゲーム 『ホワイトアウトサバイバル』を無課金で7ヶ月ほどプレーしてました

せっかくなので私の備忘録メモを公開します。

ゲームをされている方の参考になれば良いな。

おはようございます


ホワイトアウトサバイバル 無課金で遊んでいました名も無きプレイヤーです


本日は燃霜鉱区



月に2回かな


火曜日に出現するイベントです


自分でエントリーしてマッチングした相手とオリハルコンの採集量を競い合って戦う個人戦イベントです



私は個人戦の方が好きなのでこのイベントがホワイトアウトサバイバルの中で1番好きでした



ちなみに次は個人でポイント合戦になる軍備競技や士官計画が好きでした



流れとしてはこんな感じです


まずイベント当日に自分でエントリーします




ちなみにエントリーしてて忘れたり、エントリーしたもののその時間にログイン出来なかった場合は、それ以降の別の時間をエントリーできます


私はいつも1番早い時間で遊んでいました


日本時間で12:00です



私の体感(あと他の人の話から)ですが、12:00や14:00といったお昼間の方がランキング上位を取りやすかったです


なんででしょう


忘れてたりしても後ろの時間で遊べるから、とりあえず登録して入って来ない率が高めなのでしょうか


あとペットバフのサイクルが24時間なのでそのタイミングもあるかもしれません


太陽城などは日本時間で21:00スタートですので、21時くらいに使う人が多いから?


とりあえずなんか上位を取りやすいのは早めの時間でした



自分がエントリーした時間の少し前(5分くらい前)になったら


集結の自動加入をオフ


これが忘れがちです


オフにしないで勝手に兵士が出てしまい、入場出来ないってつぶやく人結構いました



採集に出している部隊を回収

軍医を空っぽにする

バフを使う


こういったことをしておきます



時間になったら入場です


最初3分は待機時間です


この間に少し周囲を見ておきます


もし周囲に強い人が多かったり、密集していたり


他が空いてそうだったりするなら移転して逃げるのもアリです


ただし移転無料は開始後すぐは使えません


自分の手持ちアイテムを使うことになりますのでアイテムと相談で移転するか決めます


あと強い人は最初に配置される弱い場所ではなく、中心の強い場所に移転する人も多いので様子を見てがてら、無料移転が貯まってから移転することも多かったです



自分が強くなってから(火晶3)真ん中に移転してみましたが正直、私レベルだと移転しても襲われて負けることも多く


真ん中に行って高レベルを争いながら取るのも、端で低レベルを平穏無事に取るのも順位の差がなかったです



なので圧倒的に強いなら真ん中


そこそこなら好み


弱いなら端っこ



こんな感じでしょうか


ちなみに私は争って状況が変化していくより、コツコツマイペースにできる方が好きなので、そこそこでも端っこで遊んでいました


さて、攻略法としては


最初にパエトーン(兵士)を倒してポイントを貯め、スキルを解放


スキルは上から右、右、左、左、右だそうです


解放したら採集する


青い山が開始10分後、20分後に出るので出たら青い山優先で採集


というのがセオリーっぽいです


でもこれ、多くの人が知っておりこの通りにするので、同じことをしててもダメでした


まず無課金故に移動速度が遅く、同じように出しても課金者に負けますから



だからスタートしてすぐ、自分の周囲の明らかに取れそうなパエトーンを倒したら、採集に集中します


自分の側にパエトーンが出てきたら倒すくらいであとは採集に集中です


パエトーンを倒して採集すると3点の別部隊で回収出来るオリハルコンが出ます


なので採集は1つずつ


この3つのオリハルコンを回収したら次の採集場所のパエトーンを倒します



そうやって7分ほど過ごすと青い山が出ます



開始から10分後の青い山が出る直前に移転します


無料移転が溜まっているので移転できます


移転すると部隊が一瞬で戻ってくるので回収時間計算がいらず便利です


移転先は近くのパエトーンが残っている場所です


すぐ側に移転することが多かったです



近くの青い山をとったら、この時間にパエトーンを倒しスキル用のポイント集めです


近くに青い山が出たら取るくらいで戦闘しません



戦闘すると負けて英雄がしばらく使えなくなります


圧倒的に弱い相手なら戦闘に行ってもいいですが、


私は火晶3で、レベル30の人にも負けることがあるのと、


誰がどの山を取りに行っているというのを確認する時間でロスが出るので争いません


青い山は採集時間が短いので移動中に採集が終わってしまうことも多いからです


私の採集場所が狙われることもありましたが、見てると相手の到着前に採集が終わり戻ってきてて無傷なことが多いので


青い山を襲うのは効率が悪いです



これをもう1セット繰り返します



最後は真ん中が解放されます



どうも真ん中を取ると1位を狙えるらしいのですが、私のレベルでは無理なので、強い人が真ん中に集中している隙を狙ってパエトーンの残っている鉱山の採集をしてました



こうやって遊ぶとだいたい20位前半が取れました


ちなみに私のやり方だと争いを避けられるので弱くても20位くらいが出ます


サブは弱いから順位低いだろうと思ってたら、たまたま過疎地で周囲の人に気が付かれず23位という好成績が出て驚いたことがあります



この時はメインの方が運が悪く28位でした


調子いいとそんなすみっコ採集で7位が取れます(笑)


なので強さだけでもないゲームです


いかに周囲の人の隙をついて、争いを避けて採集できるかが弱い場合には大事です