次のステップ | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡




あくまで私なりの私の事



自分の中での新しく気づけた事


カウンセリングの中で気づけた事


そして、人に伝わらなくてとても困る事

伝わらないし、言語化できないし、感覚だから伝えづらいしの事が言語化されてる記事を読んで…


自分でも納得


対処法も納得できるものが多かったので試そうと思います(^ω^)





暑い寒いを自分で感じられない事も、満腹感がわからない事も、過敏な事も、鈍感な事も、常に緊張してしまう事も




天候に左右されて動けない事も…


気の持ちようとか、そこであえて動けばいいんだよ!とか…


このアドバイスを実行したら数週間寝込むけど?みたいな



怠けなんだと思われる事も





自分なりに勉強したり、ドクターに聞いたり調べたり


発達障害は脳の動きがちょっと大変



脳の作動の問題だと




脳ってかなり神聖な領域だし、まだまだわからない事も多いらしいし





脳が大変なら、なんだ仕方ないと思えるというか


私が怠けてたり私がだめだって訳じゃないや!と




自分を責める材料が減りました





そして、結局自分が1番自分をだめな奴って思ってたんだなぁと実感



我が家の暮らし方、仕事も生活も家事も私の体調も、モデルがないからつい不安になりがちだけど



我が家では我が家なりの考えがあって、迷惑をかけたり常識はずれな事をしてる訳じゃないのだから





なんだか色々とスッキリしましたとさ




私の思考の渦を止められない事に関して、春ウコンが良いらしいので試してみよっと


セロトニン問題も善玉菌を増やしてみよっと

伯母が大量に善玉菌を増やす乳酸菌タブレットを買ってきてたし!←すごい偶然だ(笑)




カウンセリングの結果、動作を減らそう!目に入るものを減らそう!って事で…


疲れやすいならそこを改善



家の物を減らすことにしたし!



片付けの労力が伴わなくてなかなかサクサク進まないけどね…






今の自分を見つめて、できることからコツコツと


自分と家族が暮らしやすくなるように(^ω^)