なんとなくどんよりウィークから抜け出しました
夫との会話
もらった言葉
娘の面白い行動
たまたま目にした文章
復活!(笑)
まず、相手がちょっと…と思う事がある相手でも、私は私が良いと思うようにする
挨拶をしっかりするとか、自分の礼儀は曲げない
娘へ怒っちゃうのも…
バカ!そういうのは嫌いだ!とか言わないようにだけすればいいやと
バカとか嫌いとか私が好きじゃない言葉を使わない
お母さん眠すぎるからやめてーー!は良い
みたいな?(笑)
怒ることって全てが同じと思っちゃってたけど…
お前はバカか!やめろ!
眠すぎるからやーめーてー!
違うよね〜と
これは完全に私の感覚なので、私の感覚でやれば良いやって
うちの娘、食べることに興味なし
食事は最初の3口とか気が向けば5口とかしか自分で食べなくて
スプーンを大好きなアンパンマンにしても、器をかえても、大人と同じに盛り付けても、食材をかえても、切り方をかえても、箸にしても
興味なし
どうしたら興味もつかな、食べてくれるかな、1時間かけて少しずつせっせと口に運んだり
立ち歩いて遊んじゃうのを禁止したところで食べないし、でも立ち歩いて遊ぶのよくないよねなんとかしなきゃよねとかさ
つーかーれーたーーーってなって、どうすれば…
ってなってました
立ち歩いて遊んじゃうのはよくない
しかし、立ち歩いて遊んだからって死なないけど
食べなければ死ぬ
↑極端だけど極端にした方が受け入れられるので
まだ2歳
もちろん立ち歩いて遊んじゃうのは教えてはいく
でも今はどんな形であれ食べればいいやって
食べるのに興味ないのと、座って食べないことに目がいってたけど
好き嫌いないし
魚も食べる、肉も食べる、野菜だって、ホウレンソウも人参もピーマンもナスもアスパラガスもたべる
え、えらいじゃないか!と
私は自分が自分のダメな所ばかり目がいっちゃうから、娘もえらーい!って思うところを中心に見ればよかったなぁと反省
立ち歩いて遊んじゃう所ばかりじゃなく、好き嫌いなく食べる所にも目を向けよう
授乳がまったく自由にしてるけど、一日中飲んでたりする日もある
でもね
トイレでちゃんとできる日もあるんだし
お返事ははーい!ってするしやっだーも言うけど…、ゴミはゴミ箱に捨てるし、自分がこぼしたらタオル持ってきてふくし
良いところとかたくさんあるじゃん!と
娘が普通にしてくれるから、つい忘れがちだけど….
えらいじゃないか!とね
それでいいや
とりあえず次の受診日には子供の頃から抜け出せない所について、相談してこよう
後は娘と遊んで暮らそう(笑)
まだ今日はフラフラしてあまり遊んであげられないけど…
まったりしながら娘と楽しんでたっていいわけだ
後、自分の本来の部分をやっていこうっと
本来こうなのに、あれこれ考えすぎたりして本来じゃなく行動してる発言してる事もね
うちのお母さんが、世界は私を中心にまわってる!と言ってますが
確かに自分の世界は自分が主人公以外あり得ないし、世界は自分中心にまわってるってのも正しいよね
みてる世界は自分が死んだらもう見えなくなるんだからね
体力筋力がなくて本来の自分ができない事も多すぎるから、体力作りや栄養をとるのは継続してやっていこっと
↑ふーちゃん位自由にしよっと(笑)