おはようございます
GWは実家の大片付け&自宅の整理片付け今後のこと準備!
大忙しです
母が10連休なので
GW恒例、川遊び
おじいちゃんの誕生日会
そして、実家と自宅の片付けです
娘がいるとなかなか進められないので…
実家の片付けも私がメインでやるので(実家の家族は片付けが苦手です)
母の休みのうちに、娘と遊んでてもらって
実家の片付けをします!
そして、実家の片付けをするから、自宅の片付けの時にも少し遊んでてもらう予定です
母が孫ラブで、体力があって助かります(笑)
お願いしてなくてもよく連れて散歩に出てる
毎年GW頃にたけのこ掘りなのですが…
今年は暖かくなるのが早かったので、たけのこも早かったです
そして昨年は猪との戦いだったので、今年は早めにたけのこ掘りました
娘と一緒に、母と夫が掘ってるのを応援したよ
にょきっとたけのここんにちは!
竹林の中って、なんだか好きです
母と夫のがんばり
おじいちゃんの背負うかご(なんて名前だろ?)を背負って
そして、たけのこは早々と茹でますよ
全部並べた写真を撮り忘れました!
↑の3倍くらいの収穫でした
ぬかと唐辛子を入れて
畑でかまどと薪でグツグツ煮ました
↑少し石が低くて、薪がたくさん入らなかったので、このあと改良してました
じっくりたくさん煮るので、ガス代の節約です
大量に煮るなら、鍋が足りないしね!
大鍋2つで煮ました
たけのこは煮てから、タッパーに水と一緒に入れて、冷蔵庫で保存します
なんとこの方法で1年煮たたけのこを保存できます
方法
たけのこ煮る
自然に冷めるのをまつ(冷めるのを待つまでがあく抜きです)
タッパー(とにかく保存容器ならジプロックでもOK)に、水と一緒に入れる
たけのこが水に全て浸かるようにね☆
水が少しでも濁ってきたら水を取り替える
始めのうちは2~3日に1回は取り替えた方がいいかな?
そのうち1週間に1回とかで水が濁らなくなります
冷蔵庫で保存しましょう!
母に習った、昔からの保存方法です(母もおばあちゃんに習った)
うちではこの時期に大量にたけのこをとって、1年分保存です
1年買わなくてもたけのこ食べれる!
もちろん鮮度や味は少しずつ落ちていきますが…
水を取り替えたり、容器を軽く洗ったり…
水の取り替えも、濁ってきたら…等なので、タイミングとかも自己責任ですが…
あくまで我が家の保存法でしたとさ☆
たけのこ、近所ではみんな竹林持ってるので
義実家や親戚ににお裾分けしました
この時期は、うちの地区ではたけのこのお裾分けだらけです(笑)
どの家に行っても、たけのこもらってるor掘ってきてる
たけのこ掘りは、掘るよりもその後の下拵えが大変です!(笑)
たけのこ、しばらくは困らないかな
でももう1度位行けたら掘ってきまーす
今日はおじいちゃんの95歳の誕生日会!
私はグラタン係です
がんばる!