心に体がうまく着いていけず…
よし!!とうーん…を繰り返す日々
気持ちをつらつらつらねてみます、気持ちの整理かな
ずっと外の世界と自分の世界のズレが理解できず
そもそもズレてる事にも気づけず
自分はダメな人間なんだと、親に迷惑をかけてると、でもできないと
毎日が悩みと後悔と自己否定だった10代半ばから20代あたま
夫と付き合って、安心感と自分でいて良いことを教えてもらい
(家族以外、外の世界の人にと言うのがよかったのかな?)
結婚なんてできないと思ってたのに、義家族に反対されながらも、2人で力を合わせて頑張って
ずっとずっとの夢だった自分の家族を持つ事も叶えてもらった
薬も飲んでたし、自分の管理も必死なくせに、もうひとつの夢だった
母になることも叶えてくれた
人とは違う妊娠時の苦労
過敏症など
人とは違いすぎて産院ですら理解してもらえず、途方にくれた
そんな中、ずっと支えてくれた夫
子供が生まれると、10日間の入院生活(帝王切開だったので)
よそで眠れない
産後の不安定
そんな私のために、仕事もあるのに産院に寝泊まりしてくれた
片道高速で1時間半かけて出勤
仕事が終わると自宅で猫の世話(犬は預けてた)、お風呂をすませて高速で1時間かけて産院に来てくれる
メソメソする私の話を聞いて
入院中はずっと熱が出て体調不良だった私のサポートをしてくれて
疲れてるのに夜中の赤ん坊の世話までも手伝ってくれてた
自宅に帰っても、実家(徒歩2分だけど)に里帰りできない私のサポートをしてくれて
赤ん坊の世話も、おむつやミルク(生後1ヶ月だけ混合)、洗濯や寝かしつけ
とにかく色々頑張ってくれてました
産後の不安定な私、慣れない赤ん坊の世話、疲れてるのに本当に頑張ってくれてた
季節の変わり目に不調になるのは産後もかわらず
ただ赤ん坊の世話があるから、寝込まなくなったし、疲れたらやらない!を少しずつできるようになってきた
優先順位をつけて、家事もその他もやらないを選べるようになってきた(例外あり)
でも、不調になると
娘の世話や遊んだりが満足にできないと落ち込む
↓
家事も中途半端
↓
親戚や実家の手伝いをして疲れる&自宅の事ができてないのにと落ち込む
↓
不調になる
負のループにハマることもあり
不調で気持ちが焦ったり落ち込んでいると
夫に対してピリピリしてしまったりして…
そんな自分が本当に嫌なのに、ちゃんと話を聞いて納得するまで付き合ってくれる
最近では、家事も以前にましてやってくれてる
娘の事もかわいがってくれて、私の話もたくさん聞いてくれる
私が不調でピリピリしたり、夫の負担が増えると、夫もピリピリしたりしてたのに
最近では自分で対策を練って実行してくれて、穏やかに接してくれる
しかも、私の実家の片付けも手伝ってくれる
イクメンって言葉が好きじゃないけれど
みんなにイクメンイクメンと言われる夫
私もやっと色んな余裕がぽわっと生まれてきて夫をちゃんと見てみた
イクメンじゃない
スゴメンだ!!!!!と思いました
すごいメン
すごいマンでもいいや(笑)
よく考えたらね
短気でめんどくさい事は嫌い!
基本楽したい!
そんな人なのに、基本的にめんどくさい私にこんなにも根気よく付き合ってくれて
楽したいはずなのに、家のこと、はたまた実家のことまで率先してやってくれる
付き合ってからずっと、この人は凄いなぁと思っていたのに
毎日の事に追われ
娘と自分の事で精一杯になりすぎて
夫の凄さをちゃんと見てなくて、当たり前なんて思ってたんだなと気づきました
娘ももうすぐ11ヶ月、あっという間に1歳です
産後、やっと少し普通の日々を送れるようになったのが娘が6ヶ月の頃かな
そしてまた11ヶ月を目前に、ガムシャラな必死さが、ぽわっと力が抜けて急につきものが落ちたように考え方がかわりました
いつも夫に伝えていた「ありがとう」の言葉
今日はいつも以上に深い意味を込めてありがとうと伝えられそうです
変わってくれた夫
私ももっともっと成長して変わっていこうと思えます
夫婦って、相手は自分をうつす鏡だと言うけれど
相手が頑張ってくれると、私も頑張ろうって思えるね
そしてきっと私が頑張ると、相手もまた頑張ろうって思ってくれるんだな
なぞのつらつら事でしたとさ
ちゃんと休んで復活して、夢だった温かい家族のためにがんばろうっと!
休むこともがんばるための1つだね