小学校PTAのハタ当番。

朝の8時から30分間
黄緑のジャンパーを着てハタを持って
道を横断する子供たちを見守りつつ
「おはようございま~す。」
「いってらっしゃーい。」
と声掛けをします。
10年前
引っ越してきたばかりの頃に
このシステムを聞かされたんだけど
「できませんは通じません」的な
ことを言われてビックリしたっけ。
だって年少と年中の保育園児かかえて
無理やんー。雨の日とかどうするんよ?
下の子二人にお留守番をしろとでも??
我が子を危険にさらして、よその子見守れってか?
母子家庭で実家の援助もない私にとって
“保護者は全員無条件でPTA会員です”
“そういう決まりですから”と言われたって
納得がいくはずもなく・・・。
悶々としたのを覚えています。
何度かは下の子を家に寝かせたまま
当番をやったこともあります。
初めはイヤイヤやってたのもあって
全然楽しめなかったんだけど
娘が友達とワイワイ登校する姿を見たり
教室の生徒さんに「トモコやー!」と
指をさされたりしているうちに
だんだん面白いと感じるようになっていました。
要領も分かってきて、かなりキビキビと
誘導できるようになって慣れてきたんですけどね。
今日が最終回でした。
はぁー!
解放感

★生きとし生けるものが幸せでありますように★