先日、出張で青森に行ってきたんですが、
青森までの工程は以下。


札幌→函館→青森


んでもって大雪の影響で、函館⇔青森のJRが運転見合わせ状態に。


札幌出るときにそんな報せは全くなく、



五稜郭駅にトワイライトエキスプレス停まってたのを見て、
「わぁー。トワイライトエキスプレスだぁー。中どうなってんだろー。」



なんて、のんきに思っていた私。


んで函館到着直前にアナウンスが。
「青森行き白鳥○号は、現在運転を見合わせております。
乗車予定のお客様は、待合室にてお待ちください。」



なぬ?



でも、そんなに遅れないよね。きっと。



なんて、のんきに考えていた私。。。



ちなみにこの時、函館駅のホームに急行はまなすが停まっているのを目撃。
人気も感じられなかったので、運休してんのか?なんて思ったわけです。

で、待合室で待てっつーから、
当然改札出るので、改札の人に聞いてみた。


「12時の列車まではもう運休が決まってるんです。
なんせ除雪機壊れるくらいすごい雪なんで。」


見たら、一番早く動くかもっていってるJR、
16時ちょい前着なんだよね。


15時までに青森つかないとダメなんだよね。
とりあえず、ダメもとで言ってみたよね。

「あの、仕事で15時までに青森行きたいんですけどー・・・。」
「あー、無理ですねー。急いでるならフェリー動いてるので、
そっち使った方が。ちょっと遠いんですけど。」


との返答。フェリー、青森着くのに3時間くらいかかるんだよね。
13時台のJR乗っていくのと到着時間あんまり変わんないんだよね。
しかも、フェリー乗り場調べたらハンパなく遠い!


とりあえず上司に相談して、
JR待つことになりました。


ちなみに、寝台列車は全部運休とのこと。
(北斗星とかトワイライトエクスプレスとかね)


んで、本当に13時台のJR動くかどうか確証もないまま、
約3時間を函館で過ごしました。

予定のJR発車10分前くらいに、
除雪が終わったので、復旧します!とのアナウンス。
思わず駅構内から「おおー。」という歓声と、拍手が。
ちょっと面白かった。

でも思わず私も「おおー。」と言っちゃってたり(笑)


続いて、先にはまなすが出発するというアナウンスがありまして。
私指定券持ってたんですが、予定していた列車が運休しちゃったので、
指定席関係ありませんって言われたので、走りました。


ちなみにこの時、
人がごった返していたので、
自動改札も全部開放。駅員一切きっぷ確認せず。



おいおい、無賃乗車とかいたらどうすんの!!



なんとか、座れてほっと一息DASH!ついて、


待ってる人多かったから、
臨時でたまたまあった『はまなす』出したんだなーって、
勝手に思ってたんだけど、


JR動き出した時に「この列車は11時間ぶりに復旧しました」
というアナウンスが。


そういや、はまなすって函館につくの夜中の3時だよな。
と、この時思い出したのです。

つまり、はまなす乗ってた人は、
11時間この中にいたわけです。たぶん。
だって、そんなに乗り込んでる人多くなかったもん。
寝台車に居た人はまだいいけど、普通席で11時間って!!



マジで?!



これには、本当びっくりした。


で、青森着く時に2時間以上列車が遅れた場合は、
特急料金の払い戻しがあるというアナウンスがありましたので、
受付ならびました。

そしたら・・・、


「ここでは返金できないんです。お客さん札幌帰りますよね?」

「はい。」

「札幌で返金してもらってください。」


ええ?!それって、札幌帰らない人はどうなるの?!
しかも、どこで返金してもらえばいいの?

「みどりの窓口いけばいいですか?改札の人じゃなくて。」
って聞いたら、
「そうですね。みどりの窓口行ってください。」


って言われたんですよ。



だから帰ってきてから、
行きましたよ、まっすぐ。
改札出てみどりの窓口。


そしたら・・・、


「あー、これここじゃないですねー。
精算所行ってください。改札入ったとこにあるんで。」


はい?


で、改札で事情説明して、
通してもらって精算所行きましたよ。
そしたら、散々待たされ、散々事情聞かれ、

「札幌までの切符ありますか?」



と言われ、さすがにブチ切れちゃいました。



散々たらいまわしにされた挙句、
なんすかそれ?!

すっかりアタマにきてしまい、
半ギレ気味で、一気に喋った私。


「青森で返金できないから、みどりの窓口行けって言われていったら、
精算所行けって言われたんで、さっき改札出たとき返したんですけどむかっ



いけないわ。。。


なんて気が短いの、私ったら。



だって・・・、寒かったんだもの。駅。



しかも、あまりにも対応遅いから、
函館⇔青森のJR運休になって・・・って説明したんだけど、
その時「運休」を「欠航」って言っちゃったんですわ。

そしたら、精算所の人、

「運休ですね。」


って、まさにKY。
散々失礼な尋問した上に、揚げ足ですかむかっ
いいかげんにしろ、バカヤロー。



って、もうすっごいアタマにきちゃったわけです。


おかげでどっと疲れた。

冷静になって振り返ったときに、
一番ありえないなーと思ったのは、
青森駅の駅員さん。

とばっちりだったかもしれないけど、
テキトー過ぎだろ。

私わざわざ聞きなおしたのに、
みどりの窓口ですか?って全くウソじゃんか!!


って、思ったら余計やり場の無い怒りが沸騰。


だから、キライなんだ!みどりの窓口!!
みどりの窓口にはまったくいい思い出がない。
特に東北がらみ。。。


ガマンしようと思ったけど、ここでブチまけちゃいました。
ごめんなさい。


最後に余談。



移動中に久しぶりにLANDSのアルバム聞いてたんだけど、
『元気』だけは、なぜだか何度聞いても泣きそうになる。
赤西くんへの世の評価は色々あるかと思いますが、
私は彼のせつなげな歌い方に、たまらなく心打たれます。
あーもう。
半日出勤だとか言ってんのに、
11時半出勤とか意味わかんねっす。

だってそれって、


5時間半勤務で、半日超えてるやん!!


ウチの会社、マジ、っパネェ!←一回使ってみたかったの。。。


パネェ。最近やたら読んでる、
「聖☆おにいさん」で、ペトロとアンデレ兄弟がやたら使う、
セリフなんですが、

今日銭湯で過去のジャンプ読んでたら、
銀魂でも使われてた。
最近の流行なのか???


ちなみに、銭湯行った時に、
今週号のジャンプも読んだんだけど、

バクマンめっちゃおもしろかった。
まさか、平丸くんと蒼樹さんがそーなるなんて!!
まったく想像してなかっただけに、
おもろかった。福田さんかなーって思ってたのになぁ。


と、ツラツラ書いたとこで、
本題に戻ります。すいません。


前クールのドラマですが、
「スペック」と「ギルティ」


どっちもオモシロイ!!って思って、
毎週見てたんですが、


「ギルティ」は、まーそうだろうなー。
やっぱり芽衣子死んじゃったかー。
でも、間島待ってるって言ったのになー、
もったいないなー。なんて思って、
間島はきっと、これからなんとか立ち直っていくんだろー。

なんて、ぼんやり思ってたのね。



そしたら、



翌日会社いったら、

会社のパートさんが「昨日見ました?」
私「はい」
パートさん「あれ、ラスト絶対間島も死にましたよね?」
私「え?!」
パートさん「芽衣子とキスしたときに毒うつって死にましたよね?最後ガクってなりましたもん!」


・・・ビックリしました。


だって、


まったくそんなこと、
気付かなかったもん。

ガクっとなってたなんて。


そんなこと、
まったく想像しなかったもん。


うちのパートさんすげぇ!!

って思ったんですが、
ネットで調べたら、思いっきり解釈二分化してるんですね。


それが、脚本家の狙いなのでしょうが。


でも、ラストから先を想像させるのが、
制作サイドの狙いだったとしても、
ストーリーを編み出した脚本家の中では、
答えは一つなわけですよ。


国語の小説読解問題と一緒です。


私的には、たぶん間島も死んじゃった。
って言う方が、脚本家の意図してた方な気がしてます。


じゃなきゃ、目を閉じてガクっとするって
私ならト書きに書かないもん。


間島泣きじゃくる


で、いいと思うのよね。


ちなみに、「スペック」は、
「ギルティ」と一緒に述べられてたりしてたので、
そういや、ラストまったく意味わからん。
なんじゃこれ。

なんか、西荻弓絵さんの脚本っておもしろいんだけど、
最後いっつもこんなんだな。ガッカリ。


って思ったので、もうどうでもいい。



絶対映画化なんてしねえぞ!
とか、ラストで言ってたし、


ってなってたんですが、


ついでに、ネットで色々調べたら、
みなさんスゴイ。


あのわけのわからんラストスパートで、
ここまで想像できるんだ!

って、感動しました。



なるほど。



でも、私もニノマエには生きてて欲しい。
せっかく再会できたんだから、
これから幸せになって欲しい。


って、これ、
絶対制作サイドの思惑にハマってるよなー。


・・・いいもん!いいんだもん!!



ちなみに色々あった予想の中で、
あーこれっぽいなー。
と思ったのは、

当麻がなんか作ってたのは、
右手で銃を弾けるようにする何か。

ニノマエは生きてる。


あとはー、

もーわからん!!
どれも、あってるような気がする!!

とりあえず、当麻のスペックが時間を止める能力

ではないような気はする。


ウーン・・・。難しい、ケイゾクも難しかったけど、
もっと難しい!!  っパネェ!!
すいません。


さいきん、帰ってきて即寝。
パソコン全く開かず。


という、のんべんだらりとした、
まるでリラックマ?!のような生活を送ってました。


正月実家に帰ってたときに、
バンバンCM流れてたんで、
やたら気にはなってたんです。「さくら心中」。

でも、タイトルに「心中」って入ってるのが、
なんかイヤで、あんまり気乗りしなかったんだよね。

マンガでも、「心中」って入ってるの、
あんまり読みたくない。



あからさまに暗いのわかるし、
なにより、ラスト想像ついちゃうじゃん。。。


しかし、仕事休みなので、
ついつい見てしまった今日。


前に見たときは、比呂人がいさみ酒造に、
期間働きで来たばっかりのときだったんですが。


気付けば、知らん人のところに嫁いでる。


ああ、だんなさん美容師なんですね。
んで、お舅さんなんかウラありげなんですね。
ていうか真珠婦人の時の、ご主人ちょっと思いだすかんじですね。


知らないうちにお父さんいなくなってますね。

お兄ちゃん、桜子の親友と結婚するんですね。
桜子、比呂人の子妊娠してるんですね。
桜子と比呂人は異父兄弟なんですね。


と、さすが昼ドラ。
ちょっと目を離すと、まったく展開についていけません。
いや、いつものことなんですが。

で、ネットでいっつも見てないとこのストーリー探すから、
ちょっとブログに書いてみました。


ひたかくしに、妊娠をかくして、
表面上はだんなの家族と円満に過ごそうとして、
なおかつ、比呂人への思いは貫き通そうとがんばる桜子でしたが、

ついに通ってる産婦人科のお医者さんからお姑さんに、
妊娠の話が伝わってしまい、
そこからダンナとお舅さんにも話が伝わってしまい・・・。


というとこで、今日は終わったんだけど、
見てなかったとこの展開気になって、
公式ホームページとウィキで確認しちゃいました。

お父さん、桜子のこと好きすぎて
千年桜の下で、桜子のお母さんと心中しちゃったんですね。

びっくりです。
(ちなみにお母さんは、一命を取り留めたので生きてるそうな)


友情出演だったから、あんまり長くはいないんだろうな
とは思っていたけど。



だがしかし、タイトルに心中ってつけてるからには、
これだけで終わらんだろうと思うのです。


主役と主役の思い人が、
兄妹だった。っていうのは、昼ドラでよくある展開。

たぶん、本当は血つながってないんだろう。
んでもって、美容師のダンナとか、
性格悪いお舅とか、いろいろぐっちゃぐちゃになって、
きっと子供生まれてすぐ、比呂人と桜子心中するんじゃなかろうか。
千年桜の下で。

と、思うのです。

間違いなく桜子は、死んじゃう気がする。

んで、生まれてくる子は女の子でー、
お兄ちゃんやっぱり、その桜子の子好きになっちゃってー、
そこに櫛山家がからんできてー、
健一もからんできてー、


みたいな第二部。
いや、今が第二部で、第三部か?


になると予想。

果たして、予想はあたるのか・・・?