久しぶりに、新井理恵祭り。



自分の中で(笑)



というわけで、


M→ろまんが→うまんが


を久しぶりに読んで、
次は×-ペケ-読もうかなーって思ってます。



子供たちをせめないで



も読もうかな。
それには、まず友達から返してもらわんといかんのですが。



読むたびに、セリフ長くて読むの時間かかるけど、
やっぱり好きだなー。と思うのです。
私たちの世代は、×-ペケ-流行ってたから、
同年代の人に、新井理恵さんの話すると、
知ってる人多いんだけど、

今の若い人は知らない人多いんだろうなー・・・



下ネタ多いし、ブラックだし、どこか陰鬱だったりするけど、
描写や展開に、ぐぐっと惹きつけられる。
また、ギャグとツッコミはいってくるタイミングが絶妙なのよね。
ろまんがでいうと、やっぱりコンチキチと菊花の心境の移り変わりに、
何度読んでも心打たれるんだよねー。


で、世の人はどんな受け止め方してるのか、
ちょいと気になり、ネットで見てたんだけど、
新井理恵さんのマンガ読み始めて、早17年。



はじめて気付いた驚愕の事実。



×‐ペケ‐の「高校教師」、



先生が山本晃司、生徒が舞子



だったなんて…!!

今の今まで、まったく気付いてなかった!!
改めてみてみると、



本当だ!!



今まで気付かなかった自分に、
しょぼーん(´・ω・`)



そういや、「高校落書」と「高校教師」でタイトル似てるし。
「高校教師」の中で、二人の名前一回も出てこなかったから、
まったく気付かんかったわ!


ほんと、ドラマもそうだけど、
つくづく自分って、細かいとこ気にしないで作品見てるんだな。。。


あまりの衝撃だったので、
ここに書いちゃいました。
えっと。

ちょっと日数あいちゃいましたが、予告どおり厄払いについて日記を書きたいと思います。



2月3日節分の日。



行ってきました!

北海道神宮!!

若菜静音のブログ-DVC00269.jpg

絶好の厄払い日和?!



前日、母に兄ちゃんの前厄の厄払いもついでにお願いしてきて。


と依頼を受けましたので、二人分受付をして、待合室で待つことに。

北海道神宮は、厄払いだけではなく、心願成就や家内安全などなど、色々な祈祷を受付てるので、待合室では本当に多くの人が待っていました。



やっぱり厄払いが一番人数多かったけど。。。



最初にお祓いをしてもらって、祈祷の項目ごとに、名前と住所が読み上げられて、祈祷をしてくれる。

というのが、主な流れでした。

んで祈祷のあとは、参拝をして、お守りやお札等をもらって終了。



昨年の前厄は、お母さんが行ってくれたんですが、今年厄払い行ってみて、これは自分で行くことに意義があるなぁ。と、思いましたひらめき電球

自分の名前読み上げられた時に、なんか自分の脳みそがクリアになる感覚があったし。

巫女さんや神主さんからは、日本古来の文化をかんじました。

平安時代を感じたというか。。。
やっぱり神社好きだなーと思ったのです。



せっかくなので、おさい銭入れての参拝もしていこう。と思い、境内にまわってみると、人いっぱい。


若菜静音のブログ-DVC00268.jpg


節分祭があるということで、境内は人で賑わっていました。

さっそくおさい銭を入れ、お願いごとをしたところ、
「どうか、今年こそ鬼に勝てますよーに!!」

という、子供の声が。。。
しかも念入りに願っていたので、うっかり自分のお願いごとが頭から抜けていっちゃいました。

でも、微笑ましかったですキラキラ



で、せっかくなので、節分祭も参加しようと思い、参加してみました。
15時スタートのはずが、始まったの15時50分。



さすがに途中で帰ろうと思ったんだけど、なんだか引くに引けず。。。

しかも本番、押し合いへし合いのオンパレードで、かなり過酷だった。。。



もー、しばらくいいや。

この日いただいたお札は、しっかり飾ってますニコニコ

節分ですね。


明日、厄払いにいってこようと思います。
ちょうど休みになったんで。



母が、厄払いは2月3日に行くものって言ってたから、
そうなんだと思ってたんだけど、

うまく2月3日休みになるとは限らんし。。。


と思って、調べました。



厄払いは、いついくものなのか。


そうしたら、神社によって異なるようで、
大きく分けると、厄年には以下の二つの考え方があるとのこと。

①元旦から大晦日を1年と考える
②立春から翌年の立春前日までを1年と考える


で、立春が2月4日なので、
その前の日の節分までに行く人がほとんど。
とのこと。


なるほど、だから節分って思ってる人多いんだな!


じゃあ、2月3日までならいつ行ってもいいな。
って勝手に思ったわけです。


ちなみに、うちの兄は昨年本厄だったんですが、
2月3日に近所の神社に行ったら、
今日は休みです。っていわれたらしく、
親に事前に連絡しろ。って言われてるんだけど、
連絡してない私。


どうしよ。


節分の日に行って、やってもらえなかったら。。。




と、思ったところで、どうにもならんので、
とりあえず行ってみます。北海道神宮。


明日は、厄払い報告。かな?