ちょっと日が空いちゃったけど、

久しぶりに行ってきました口笛



LUNA SEA 復活祭 in 日本武道館




ライブ遠征は6年ぶり流れ星

武道館に行くのは…9年ぶり‼️



ちなみに私が前回武道館に行った時も、

LUNA SEAライブでした。



まずは、この日のセトリ。


第1部


1. a Vision
2. TONIGHT
3. Sweetest Coma Again
4. The End of the Dream
5. 宇宙の詩 〜Higher and Higher
6. 闇火
7. CIVILIZE
8. HURT

第2部


9. LUCA
10. JESUS
11. END OF SORROW
12. SANDY TIME
13. IN FUTURE
14. Déjà vu
15. ROSIER

アンコール

16.I for you

17. WISH

18. UP TO YOU



何がビックリしたって、一曲目ですよ。

a Visionが来るなんて

誰が予想できただろうか…。


2曲目のTONIGHTからあとはずっと、

どんな曲が来るか全く予測不能びっくりマーク

こんなライブ初めてだって爆笑


さすがLUNA SEA、やること違う〜ひらめき電球

と、めちゃめちゃ思いました。


CIVILIZEとIN FUTUREで、テンション爆上がりアップアップ

そして最後のUP TO YOUは、

よもやまたこの曲を生で聴ける日が来るとは。。。

と、思いました。


声出せないのが本当に辛い…

と心の底から思いました。



今回、LUNA SEAライブ初めてという

2人と参戦したんですが、

一曲目から、

2人ともテンションぶち上がりだったので

やっぱりLUNA SEAさすがです。


ライブ後3人で打ち上げしたんですが、

なんだか素敵すぎるお店に行きましたチュー音譜





ライブの余韻に浸りつつ、

美味しくお酒をいただきました合格


今回、仕事の都合で現地到着ギリギリだったので、

友人にグッズ購入をお願いしたのですが、

ギフトエンベロップの中身が

INORANのキーホルダーで感動コスモス


さらに、今回の参戦仲間の1人が

ギフトエンベロップ3人分購入してくれたのですが、

私がもらった分が、まさかの当たり入り。



なんだか、開演前から

ミラクル勃発しまくりでした。



多くの素敵時間を過ごせて、

本当によい1日でしたにっこり


メンバーとお世話になった

みなみなさまに大感謝です。


ほにゃらら編とかタイトルにつけたけど、

このタイトル初だったびっくりマーク



週4ジム通い宣言してから、

2ヶ月近く経過しました。



結果、週3(時々週4)で、

スポーツクラブ通ってます。



成果は、、、

やっとこさ1kg減ダウンダウンダウン



なんとか継続して、

ひとまずあと2kgは落としたい。




そんな私にとって、

ランニングの大事なアイテムは

音楽です。音譜




前回のブログで2000年くらいのビジュアル系を聴いてる話をしましたが

https://ameblo.jp/how-far-can-it-fly/entry-12742639590.html



今回は私のロックの原点

X JAPANについて語りたいと思います。


先にジムの話をすると、

X JAPANは前に通っていたジムのときから、

ランニングの重要アイテムです。



基本的に私は、

ロック系の音楽を聴きながら走ると足取りが軽やかになります(ような気がしてる)DASH!



X JAPANは長めな曲も複数あり、

色んな要素がくじけず走り続けための心の支えになってくれます。



今月はわりとX JAPAN多め月間。




そんな中ふと頭をよぎった

X JAPAN との出逢い。



私がX JAPANと出逢ったのは、

まだX(エックス)時代。



ベストテン北海道というAMラジオ番組で

ベストテン入りした

を聴いたのが最初でした。



最初がラジオだったので、

しっとりとしたバラード調の冒頭部分から

男性がソロで歌ってるのかなぁ。。。



という妄想をしてました。




エックスなんて変わった名前つける

ソロシンガーだなぁ




なんて勝手に思ってました。




という勝手なイメージを抱いてた私が

初めてX(エックス)をテレビで観た時の

衝撃ったら、もう!!ポーンですよ!!!


たぶんMステのsilent jealousy だったと思うんだけど、



ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン


マジで、↑このくらいのレベルで驚いた。笑



ZIGGYを初めて観た時も驚いたけど、

Xの場合は最初の妄想があったから驚き2倍!!



特にTOSHIとhideのヘアスタイルは、

本当に衝撃だった。


これこそまさにビックリマーク真の!!

VISUAL SHOCKでした。


でもでも、初めて紅聞いた時から

音楽性に惹かれていたので、

出す曲出す曲ハマった訳ですよ。



リアタイでライブに

行くことはできなかったけど、



最初のルナフェス

生のX JAPANを聴いて

yoshikiがピアノを弾く姿を観た時は



すごく遠いと思ってたX JAPANの

ライブの場にいるんだな私。。。

いれてるんだな私。。。



と思って、マジ泣きしましたえーん




なんかね、

音楽の原点って特別なんですよ。



何年経っても最初の衝撃とか感動が

色褪せないの。合格


あの時X JAPANの音楽に出逢ってなかったら、

そのあと聴く音楽が変わってたかもしれません。


Xに出逢うまでは、

いわゆるアイドル曲とかバラードばっかり聴いてたんだよね。



でもXに出逢ってからというものの、

すっかりロック好きに。。。ラブラブ



そして今でも、

ロック系の音楽を

ランニングの相棒に求めてしまうのでした。


最近2000年代のビジュアル系熱、

再燃中の静音ですひらめき電球



2週間の休みを経て、

東京に研修を受けに行った結果



わずか3週間で体重3kg増加ガーンガーンガーン

あっという間に元通りダウンダウンダウンダウンダウン



来週から極力週4でジム通いして、

なんとか再ダイエットしたいと思います。



ジム生活の大事なアイテムは、

ランニングマシーンのYoutubeウインク



最近ジムに行く度に、

第三次バンドブームの頃のビジュアル系を

Youtubeで聞きながら、

ランニングに励んでます。




前置きが長くなりましたが、

最近ランニング中に

良く聞いてるビジュアル系が



かつてビジュアル系四天王と呼ばれた

L'acryma Christi 音譜



リアタイで聞いてた時、

FOREST南国が好きでした。


改めて聞いてみて、

ビジュアル系四天王の


●SHAZNA

●L'acryma Christi

●MALICE MIZER

●FANATIC◇CRISIS


この4バンドはそれぞれ、


ボーカルの声質やトーン、曲調、スタイル

どこをとってもまったく違う個性があるんですね。



ちなみに高校の時ラクリマが好きな友だちと、

SHAZNAとファナクラが好きな友だちがいて、

私はマリス派でした。



ビジュアル系という共通項で繋がっているものの、

好みがキレイにわかれる音楽性のバンドが躍進してんだなぁ。



そりゃ、注目されるよな。




なんて、思ってみたり。。。




そして、もうひとつ度々聞いてるのが、

Raphaelです。



Raphaelは、

当時勤めていたショップの有線で

evergreenを聴いたのが最初の出会いでした口笛



この曲なんか好きだなーと思い始め、

そんなに経たないうちに、

悲しい出来事があって、活動休止に。。。



10代で作った&演奏してた曲だなんて

信じられん‼️



と、聞く度に思っております。




毎回Raphael聴く度に、

もっともっと華月が生み出してゆく曲を

聴いてみたかったな。



と思ってしまいます。



ロックとクラシックの融合が本当に魅力的な、

秋風の協奏曲は、ずっと心に残る名曲です。



あと花咲命ある限り

お気に入りチュー音譜



何度聞いても飽きないんだよ。



20年経っても色褪せないなって、

ガチ世代な私は思ったのでした。