ドイツF126型フリゲートに関する個人的感想 | 鳳山雑記帳アメブロ版

鳳山雑記帳アメブロ版

立花鳳山と申します。ヤフーブログが2019年閉鎖になったのでこちらに引っ越してきました。歴史ネタを中心に好き勝手なことを書いています。宜しくお願いします。

ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。


歴史ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

 

 あまり興味のない方が多いとは思いますが、個人的に気になっていたので記事にしてみました。

 

 ドイツ海軍の前級バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲートは私に言わせると明らかな失敗作でした。対空兵装が近接防空のSeaRAM×2基しかなく7300トンの艦体にしては中途半端な性能しかなかったと思います。ドイツ海軍は海外派遣もにらんで非対称戦争、戦争以外の軍事作戦を重視してバーデン・ヴュルテンベルク級を開発したそうですが、ロシアのウクライナ侵略で国際情勢が緊迫化した今無用の長物になったというのが私の感想です。

 

 この反省から次のF126型フリゲートでようやくMk.41VLS(垂直発射装置)が採用されました。満載排水量10550トン、最大速力26ノットで127㎜単装砲×1基、NSM艦対艦ミサイル4連装発射筒×2基、Mk.41VLS×64基搭載します。ただ他の資料ではVLSがたったの16セルという話もありはっきりしません。

 

 1万トンなら昔で言うなら重巡洋艦クラスですよ。現代ではミサイル駆逐艦がそれくらいの排水量になっているんですが、さすがにこれをフリゲートと言うのは無理があるような気がします。VLSには個艦防空のESSM(発展型シースパロー)が1セルにつき4発積めるので、16×4で64基と誤記された可能性もあります。

 

 ドイツは陸軍国なので海軍にはあまり力を入れていないのかもしれませんが、1万トンでVLSがたったの16基というのはあり得ません。日本のもがみ型FFMは5500トンでVLS16セルですよ。ですから64セルという資料を信じたいです。本来ならもがみ型もVLSは24セルとか32セル欲しいくらいなのに。ちなみにF126型は就役したらニーダーザクセン級と名付けられる予定です。

 

 ドイツ海軍は長期の海外派遣を視野に入れており、艦艇も戦闘能力より居住性重視だと言われますが、本末転倒も甚だしいと思いますよ。日本とは別の意味で平和ボケなんですかね?ドイツはNATOの一員でありドイツ海軍の任務もバルト海限定になっているなら中途半端な性能でも良いのかもしれませんが…。

 

 F126型フリゲートは2028年1番艦(ニーダーザクセン)が就役し6隻が建造予定です。就役したらVLSの数もはっきりすると思うんですが、建造費2000億円もするそうですから、中途半端な性能だと税金の無駄遣いだとドイツ国民から糾弾されますよ。日本もドイツを反面教師にしてまともな防衛力を整備してほしいですね。

 

 

 

 

追伸:

 上の画像が実際の艦だとするとVLSのスペースがあまり取れなさそうな気はします。やはり16セルが本当なのかな?というかSesRAMが邪魔なんだよ。艦体前方のSeaRAMを廃止してVLSのスペースを広げた方が良かったと思うんですよ。ESSMがあるから近接防空のSeaRAMは1基で十分だと個人的には思います。まあ今更手遅れかもしれませんが…。

 

 

追伸2:

 海外ウィキを見ると2×8セルと書いてあるから16セルが正解っぽいです。