信長協奏曲(コンツェルト) | 鳳山雑記帳アメブロ版

鳳山雑記帳アメブロ版

立花鳳山と申します。ヤフーブログが2019年閉鎖になったのでこちらに引っ越してきました。歴史ネタを中心に好き勝手なことを書いています。宜しくお願いします。

ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。


歴史ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

 

 

 今頃はまっています。流行遅れも良いところなんですが、最近アニメ版、ドラマ版、ドラマ版完結編の映画版を見ました。ドラマ放映当時、馬鹿にして見なかったんですが、今見てみると本当に面白い。

 

 タイムスリップした高校生が本物の信長に成り代わり歴史を作っていくというSF歴史ファンタジーなんですが、笑いあり涙ありで傑作だと思いました。シナリオが良いですね。特にモリリンこと森可成(よしなり)が宇佐山城で討ち死にするシーンは泣けました。映画版のラストも良い。

 

 最初本放送時チラ見しかしなかったので、山田孝之が明智光秀で信長(小栗旬)を本能寺で殺す話なのかと勘違いしていましたが、よく見てみると明智光秀こそ本物の信長で、諸般の事情から主人公の三郎に信長役をやってもらうという話でした。ところがその秘密を知った秀吉役の山田孝之が光秀(本物の信長)を脅し本能寺で三郎を殺させる。そして光秀に謀反の罪を着せ殺すという大悪人だったという流れ。

 

 とは言え、秀吉にも悲しい過去があり本物の信長(光秀)が初陣の時村を焼き討ちされ家族を殺された恨みがあったので同情すべき点はあります。それを吹っ飛ばすほどの悪行を繰り返しますけどね。

 

 シリアスな場面だけでなくギャグ担当は家康役の濱田岳。三郎が持っていたエロ本に妻の帰蝶(柴咲コウ)が怒るので仕方なく家康にやったところ、性に目覚め無類の女好きになったシーンは大爆笑しました。綽名が脱糞おなご大名ってwwwアニメ版もそれなりに面白んですが、私はドラマ版に軍配を上げます。柴咲コウの帰蝶のツンデレぶりが良い♪

 

 こうしてみると、どうする家康は何だったのかと改めて思いました。荒唐無稽の話でもストーリーがしっかりしていて役者の演技も素晴らしければ傑作ドラマができるのだと改めて思いましたね。どうする家康のような歴史に残る駄作を放送するくらいなら信長協奏曲をじっくり一年放映したほうが良かったのかもしれません。NHKにそんな度量はないでしょうが…。

 

 信長協奏曲のスタッフは役者も含めて素晴らしい。一方どうする家康は主役が大根で脚本も無能、すべてが駄目な屑作品だというのが私の評価です。小栗旬と松潤、どこでこんなに大差がついたんでしょうね?花男のころは同格だったと思っていたんですが。