お灸をしよう! 622回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 622回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「ほーちゃん」

 

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

北風吹く夜明け前でありますDASH!DASH!ゲッソリ

 

そして本日も検温チェックOKでありますOK

 

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「どうさん」

 

2月に入りまして、

 

ますます寒さ厳しくといったところですが、

 

日の出時間の方は結構早くなってきておりまして、

 

6時台には周囲も明るくなってきております晴れ

 

明日は節分、

 

そして明後日立春と

 

暦の上では一足先に新たな季節到来であります上差し

 

暑さ寒さも彼岸まででありますので、

 

もう一息頑張って行きましょう筋肉

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「梁丘(りょうきゅう)

 

であります(^-^)/

 

場所は大腿付近となります(°∀°)b

 

こちらのツボは以前、

 

2010年9月9日

 

2019年1月31日

 

に紹介したツボとなっております(°∀°)b

 

梁・・・橋。はし。家屋のはり。

柱の間にさし渡して、桁やそれにのせ垂木など、屋根全体の重量を支える。

はり。うつばり。川の中に仕掛けて魚を捕る堰のような仕掛け。やな。

物体または靭帯の隆起して弓形になっている部分。古代九州の一つ。梁州。

戦国魏の都が大梁(今の開封)に移した後の国名。王朝名。

南朝の一つ。蕭衍(しょうえん)が建国。蕭梁(しょうりょう)。

五代の一つ。朱温が建国。後梁(こうりょう)。

橋を架ける。

 

丘・・・小さな土山。おか。大きな墳墓。はか。廃墟。

人々が群居するところ。村落。孔子の名。

周代の耕作地の区画単位。四里四方。

大きい。年かさの。空(から)のさま。

 

(漢辞海より)

 

こちらのツボは大腿前面にあり、

 

膝を伸ばして太腿にグッと力を入れた際、

 

大腿前面の気に肉が丘陵のように

 

弓型に隆起するところからの由来となっております上差し

 

効能としましては、

 

急性胃痛、胃けいれん、腹痛、膝関節痛、腰痛、足の冷え、尿閉、

 

坐骨神経痛、脚気、膝関節リウマチ、乳腺炎、ひどく驚く、

 

下痢止めの名灸穴

 

などに良いとされておりますφ(.. )

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

モデル:トヨハル君

 

 

膝を伸ばし、大腿の筋肉に力を入れますと、

 

前面に大腿直筋腱、

 

外側に外側広筋が浮かび上がります上差し

 

この二つの筋肉の溝に沿って、

 

膝のお皿上端(膝蓋骨底)から

 

人差し指中指薬指の指3本分上方に

 

行ったところが今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

また前回紹介しました「陰市」から

 

親指1本分下方に行ったところとなりますグッ

 

 

では場所が決まりましたら

 

 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

レッツお灸グッド!

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「どうさん」

 

 

 

ところでパー

 

立春に近づいてきますと、

 

毎年忘れずにやって来るのが「スギ花粉ビックリマーク霧霧霧

 

今年の予測では過去10年で最大の飛散量と

 

なっておりますえーん

 

ということで今年も

 

「花粉症対策のツボ」

 

をアップしましたグッ

 

 

また昨今の現代社会では、

 

偏頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛といった

 

一次性頭痛いわゆる「頭痛持ち」の方が増えてきておりますぼけー

 

そうした頭痛持ちの方には

 

「頭痛持ち対策のツボ」

 

その他にも

 

新型コロナウイルス感染症対策として

 

「免疫力を上げるツボ」

 

関連としまして

 

「マスク疲れ対策のツボ」

 

更に加齢や心身の疲れ、

 

生活習慣の乱れなどに伴う、


主に顔のシワたるみでお悩みの方に

 

「お顔ケア対策のツボ」

 

もアップしております照れ

 

少しでもお役に立てれば何よりですお願い

 

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「しゅん君」

 

 

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ

 

Radiotalkはコチラ

 

はりとお灸の豐春堂のブログ - にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)