お灸をしよう! 401回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 401回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

昨日からの長雨続く夜明け前でありました雨

 

昨日はこちら清瀬の方も朝から雪雪となりまして、

 

ちょうど都心へ夫婦で舞台を観に行く日であったため、

 

一時はどうなることやらと思っておりましたが、

 

どうにか無事楽しく観ることができましたスポットライト

 

夕方帰ってきますと、

 

多少屋根や車の上などに

 

雪の積もった形跡はあったものの、

 

積雪はなくホッと一安心でありましたA=´、`=)ゞ

 

今日は雨も上がりつつあり、

 

お昼からは晴れ間も覗き

 

暖かくなるとのことでありますので、

 

ここ数日寒さで開花待ちしておりました桜も

 

一気に花開くのではないでしょうかガーベラ朝焼け飛行機

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

といういつものフレーズでありますが、

 

今回はツボの位置がおへその上ということで、

 

今回は直接お灸をすることは出来ません注意

 

因みにほうしゅんどうでは、

 

おへその上から塩灸で間接的に

 

温めるような形をとっております(o^-')b

 

こちらが実物です(°∀°)b

はりとお灸の豐春堂のブログ-塩灸 

竹の輪の間に粗塩を詰めたものの上に、

 

艾を乗せたものを和紙を台座にして、

 

おへそやお腹や腰背中などを温めます晴れ

 

ということで、

 

お灸を据えるということにこだわらず、

 

しばしツボの紹介を兼ね合わせてという

 

感じでお付き合いください(・ω・)b

 

 

今回据えるツボは

 

「神闕(しんけつ)」

 

であります(^-^)/

 

場所はおへそとなります(°∀°)b

 

こちらのツボは以前、

 

2012年11月8日に紹介したツボとなっております(°∀°)b

 

 

神・・・宗教や神話において天地万物の創造主
あるいは主宰者。天の神。かみ。死後の霊魂。
自然の法則。精神。こころ。顔つき。表情。
すがた。肖像。不思議ではかり知れないさま。
普通と異なるさま。この上なく聡明なさま。
尊重する。重んじる。たっとぶ。

 

闕・・・王宮の門前の両脇にあった高殿。皇居あるいは宮門。

墓の参道の外側に石で立てた鳥居形の門。裂け目。すきま。

欠点。欠員。かく。かける。不足する。減る。滅ぼす。壊す。

のぞく(除)。定員が埋まっていないさま。欠けて不完全なさま。

穴を開ける。掘る。うがつ。


(漢辞海より)

 

神とは、

 

広義では生命活動の総称であり、

 

狭義では精神・意識・思惟活動を

 

指しております。

 

神の機能とは・・・

 

五神(魂・神・意・魄・志)と

 

五志(怒・喜・思・憂・恐)に大別されている。

 

五神は、元来人体に備わっている精神活動を表し、

 

五志は、外界の刺激に対する情動反応である。

 

神は、内部環境を調節し、外界の変化に適応

 

させている。

 

(参考:新版東洋医学概論より)

 

ということなどから、

 

こちらのツボは生命活動の行きかう場所という

 

ところからの由来となっておりますφ(.. )

 

 

別名「臍中(さいちゅう)」「気舎(きしゃ)」「気合(きごう)」「闕陰(けついん)」

 

「闕会(けつえ)」「維会(いえ)」「命帯(めいたい)」

 

臍・・・ほぞ。へそ。腹の中央のへその緒がとれた跡。

事物で、へそ状になっているもの。カニの腹部の甲羅。

 

 

中・・・なか。二つのものの間。区切られた空間の真ん中。
なか。うち。ものの内側。内部。特定の場所の範囲内。
特定の時期の範囲内。宮中。朝廷。こころ。内心。
「中国」の略称。なかだち。媒介。射の儀礼の時に籌
(=点棒)を入れる容器。
物事が途中にあるさま。なかば。上と下の間の。普通の。
一方に偏らないさま。過不足ないさま。適切で正しい。
あたる。あてる。適合する。ぴったりあう。目標に命中する。
被害をうける。そこなう。悪口を言って他人を罪におとす。

科挙(官吏登用試験)に合格する。充満する。みちる。

 

気・・・雲霧。特に、偉人のいる場所に立ちこめる雲気。

気体。特に、空気。自然界の、冷えたり暑くなったり、

晴れたり曇ったりなどの現象。呼吸、いき。におい。

漢方医学の用語。人の活力。生命力。脈拍。

ある種の症状をいう。人の精神状態。勇気。士気。

怒り。大いなる気概。純粋な気。勢い。雰囲気。

古代哲学で、宇宙における万物を構成する物質的要素。

においをかぐ。食物をおくり届ける。おくる。請い求める。

 

舎・・・宿屋。旅館。やど。家屋。すまい。いえ。

自分の家を謙遜することば。

自分の家族・親族のうちで、自分より若い者をいう謙譲語。

行軍において一泊すること。星の天体上に占める位置。やどり。

泊まる。泊める。やどる。やどす。家屋を建てて定住する。

おる。休む。いこう。軍隊の一日分の行軍距離。およそ三十里。

放棄する。すてる。停止する。やめる。おく。発射する。はなつ。

施しをする。刑罰を免除する。ゆるす。除外する。おく。置く。

 

合・・・あう。あわす。ぴたりと閉じる。照らし比べる。うちとける。

気持ちが通じ合う。同じくする。合致させる。適合する。

間に合わす。対応する。結びつく。連合する。統一する。

いっしょに集まる。男女が交わる。交接する。交戦する。

わたり合う。ひき合わせる。換算する。まさに・・・べし。

全体の。すべての。全部で。あわせて。・・・とともに。

配偶者。つれあい。ふたのある小形の容器。はこ。

中国民族音楽の音符の一つ。

交戦や攻撃回数をかぞえることば。計算器。

方形あるいは円筒形で一合分を計算するもの。

単位名。容積の単位。一升の十分の一。

 

陰・・・日差しから影になる側。山の北側。きた。

川などの南側。みなみ。くもり。黒くたちこめた雲。
かげ。暗い影。木のかげ。背面。うら。男女の生殖器。

特に、女性器。年月。年月。月。

中国古代哲学の概念。宇宙間にある物質的な存在や

人間存在は、すべて二元的な対立生成の運動によって

存在していると認識した。その対立概念である陽との

二範疇のうち、陰は消極的・受動的な地・暗・柔・女・子

などを配した。

陽光がないさま。くらい。曇っていて寒いさま。陰険なさま。

くぼんださま。女性にかかわるさま。死や死者にかかわるさま。

軽視する。こっそり。ひそかに。

 

会・・・あう。集合する。対面する。まみえる。符合する。
かなう。うまく出会う。めぐりあう。盟約の会合を行う。
宴会をする。理解する。さとる。習熟する。マスターする。
できる。よくする。盟約をかわす集まり。大都市。まち。
人や物品、商人や旅人などが多く集まる政治・経済の
中心となる地域。時機。機会。とき。おり。団体。組織。
会議。集会。あつまり。音楽のリズム。曲のテンポ。
五色で彩った刺繍。ちょうど。うまい具合に。たまたま。
きっと。必然的に。かならず。総計する。帳尻を合わせる。

 

維・・・物をつなぐ大縄。つな。法則。規則。
綱領。道義。隅。角。つなぐ。掛ける。結ぶ。

続く。支え守る。保ちつづける。考える。思う。

・・・から。・・・なので。もって。・・・と。これ。

文のリズムを整えることば。どうか・・・されたい。

 

命・・・公的な指示。とくに、帝王の指令。政府の公文書。

通告。いのち。生きていること。いのちの限度。いのちの終わり。

死。いのちや運不運など、人力では左右できない境遇。

めぐりあわせ。国運。生活。生計。名簿。名前。名称。

帝王が臣下に儀式用の小物や爵位を下賜(かし)する

ときの詔書(しょうしょ)。指定した場所。めあて。

言いつける。指示する。地位や職に任じる。ゆだねる。

委任する。申しつける。教え知らせる。告げる。いう。

命名する。名前をつける。なづける。なづく。名声がある。

著名である。運用する。使う。もちいる。

帝王が臣下の等級に応じて下賜する。

 

帯・・・ものを締めくくる細長い紐状のもの。

特に腰の部分にしめるおび。おび。

ある広がりをもつ特定の地域。

おびる。身にまといつける。連ねる。連なる。

表面に現す。表情に含みをもつ。囲まれる。囲む。

もつ。携帯する。連れていく。ひきいる。従える。


(漢辞海より)

 

別名はツボの位置からのイメージと

 

なっておりますおなか

 

 

効能としましては、

 

おへそ周りの痛み、脱肛、

 

人事不省、冷えて下痢が止まらない、むくみ、お腹が張る、

 

お腹が鳴る、夏バテ食欲不振、自律神経失調症などに

 

良いとされております(・ω・)b

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

おへその中央が今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

やはり今回も写真は小生の体が

 

コミット出来ておりませんので、

 

前回に引き続き経穴人形に手の説明となりますマッチョ

 

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

 

春先は日々寒暖差など気候変化も大きく、

 

環境も年度末で大きく変わりやすい時期となり、

 

とかく体調面を整えるのが難しい時期であります(´_`。)

 

こうした時は、

 

食事や睡眠などの生活リズムを崩さないように心掛け、

 

食事は苦みのある春野菜を食したり、

 

体を適度に動かしながら軽く汗を流したりと、

 

冬時期に眠っていたものをゆっくり起こしながら、

 

溜め込んでいたものをデトックスするような

 

イメージで生活してみては如何でありましょうか(°∀°)b

 

 

 

お灸をしよう!402回目はこちら

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)