お灸をしよう! 376回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 376回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

薄雲に覆われた朝でありますくもりくもりくもり

 

本日は二十四節気のうちの

 

「白露」にあたります(・ω・)b

 

ようやく秋らしい気配が加わるという

 

頃合いということでありますが、

 

今年の夏は季節感が彼方此方飛び交う

 

ような日々でありましたので、

 

どうも頭の中でしっくりこない

 

感じとなっております(^^ゞ

 

やはり季節に合わせた季節感は、

 

欲しいところでありますねA=´、`=)ゞ

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

 

といういつものフレーズでありますが、

 

髪の毛のあるところの

 

ツボ紹介となりますため、

 

なかなかお灸を据えるのが

 

難しい箇所となっておりますφ(.. ) あせる

 

ですから、

 

お灸を据えるということにこだわらず、

 

しばしツボの紹介を兼ね合わせてという

 

感じでお付き合いください(・ω・)b

 

 

今回据えるツボは

 

「絡却(らっきゃく)」

 

であります(^-^)/

 

場所は頭頂部付近

 

となります(°∀°)b

 

絡・・・まとう。からむ。からまる。

糸を巻きつける。まといつく。

取り囲む。束縛する。くるむ。

つながる。つなぐ。

馬のひきづな。網。すじ。縄。

血管や神経。

 

却・・・後にさがる。しりぞく。

しりぞける。撃退する。拒絶する。

断る。振り返る。かえる。

かえって。・・・してしまう。・・・して。

 

(漢辞海より)

 

今回のツボの属します

 

「足の太陽膀胱経」の流れは、

 

目の内側にあります

 

「晴明」に始まり、

 

前頭部のかくツボ通り、

 

前回紹介しました

 

「通天」から脳へと連なり、

 

そこから今回のツボへと

 

帰ってくる形となっておりますのう

 

名前の由来は、

 

そうしたところから

 

きているとされておりますφ(.. )

 

 

別名「強陽(きょうよう)」「脳蓋(のうがい)」

 

強・・・つよい。弓や弩(=はじき弓)に力があるさま。

強大なさま。豊でつよい。すこやかなさま。力があるさま。

つよめる。強大にする。よい。優れたさま。余るさま。

コクゾウムシ科の甲虫。コクゾウムシ。男子の四十歳。

はげむ。つとめる。むりにやらせる。しいる。しいて。

極力。無理に。頑固なさま。硬直するさま。

こわばるさま。こわい。

 

陽・・・日なた。日の当たる側。山の南側。みなみ。
川や湖の北側。きた。太陽。日の光。ひ。
古代哲学の概念。宇宙間にある事物や人事は
すべて二元的な対立生成運動によって存在して
いると認識したが、その二範疇のうち積極的・能動的
なものを陽、その逆のものを陰と表現し、陽には天・
明・剛・男・父などを配した。男性の生殖器。春秋燕の
地名。今の河北省唐県の東にあった。暖かい。
鮮明であるさま。はっきりしているさま。あきらか。
生きている人の。この世の。突起して外に出ているさま。
うわべは。表面上は。よそおう。ふりをする。いつわる。

 

脳・・・脳髄。のうみそ。

頭蓋骨の内部にあり、思考や記憶をつかさどる

灰白色の神経組織。

頭骨。頭蓋。あたま。

 

蓋・・・カヤを編んで作った、雨露をしのぐ覆い。

かっぱ。とま。車のかさ屋根。絹製で、パラソルの形状。

雨がさ。容器の口の覆い。ふた。

おおう。かぶせる。草屋根をふく。おおいかくす。

まさる。とうとぶ。印をおす。けだし。なんぞ。

とびら。地名。今の山東省沂水(きすい)県の西北にあった。

 

(漢辞海より)

 

別名はツボの位置からの来た

 

イメージとなっているようであります(・ω・)b

 

 

効能としましては、

 

斜頸、耳鳴り、視力障害、お腹が張る、

 

狂走などに良いとされておりますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

 

まずは、

 

鼻筋から頭のてっぺんの方へと

 

まっすぐ進んんだ線と、

 

耳上の尖がったところから

 

頭のてっぺんへ向かう線の

 

交わるところにあります

 

以前紹介しました

 

「百会」

 

というツボと基準とします(・ω・)b

 

百会より

 

親指半分ほど後方、

 

更に親指1本半ほど

 

外側へ行った付近が

 

今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

または、

 

以前紹介しました

 

「曲差」というツボのある

 

ラインの前髪生え際より、

 

親指から小指までの指5本に

 

プラス親指半分加えた分ほど

 

上に言ったところという

 

位置となっております(・ω・)b

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

今の体の状態は、

 

ちょうど夏の時期を乗り切り、

 

体の内外ともに

 

疲れがかなり溜まってきた

 

ところと思われます(*´Д`)=з

 

特に、

 

暑さに合わせて冷たいものを

 

摂取してきたお腹の中は、

 

かなり冷えているのでは

 

ないでしょうか雪雪雪

 

暦も秋の知らせを伝えて

 

きておりますので、

 

そろそろ体を温めるものを

 

摂りいれ始めてみては

 

如何でありましょうか晴れ

 

 

 

 

お灸をしよう!377回目はこちら

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)