お灸をしよう! 180回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 180回目

こんにちは(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

本日も暑くなりそうであります晴れ

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-東の空5/23

 

休診日の前日の昨晩は、

 

 

診療後に群馬の太田へと出向きまして、

 

 

行きつけとなりつつあります

 

 

スポーツバーにて前の会社の上司や店内の

 

 

人たちと数時間ほどあれこれと

 

 

楽しんできました(^-^)/

 

 

車にてそのまま帰らねばなりませんでしたので、

 

 

残念ながらノンアルコールにてではありましたが、

 

 

なかなか充実した時間でありました( ̄▽+ ̄*)

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク
 

 

今回据えるツボは

 

 

「居髎(きょりょう)


 

であります(^-^)/

 

場所としましては、

 

股関節付近となります(°∀°)b

 

居・・・おる。座る。

 

髎・・・骨の関節のすきま。

 

 

(漢辞海より)

 

 

座った時に、くぼむ場所にあるツボから

 

 

この名前が来ていると言われております(・ω・)/

 

 

また、このツボは少陽胆経と陽蹻脈の交会穴

 

 

でもあります(°∀°)b

 

 

効能としましては、

 

 

疲れて膝が痛い、足が重だるく引きつるような感じ、

 

 

腰から太腿の痛み、坐骨神経痛などに良いと

 

 

されておりますφ(.. )

 

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

 

 


 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-居髎④

 

まずは「五枢」「維道」 のツボの時に

 

目印としました上前腸骨棘を一つ目の

 

 

基準とします(^-^)/

 

 

 

大体臍から指4本分下辺りから脇腹の方へ

 

 

 

進めて行きますと、ピョコッと尖った骨に

 

 

当たります(σ・∀・)σ

 

 

そこが上前腸骨棘となります('-^*)/
はりとお灸の豐春堂のブログ-居髎①

 

次に腰を横に突き上げたり、大腿を上げますと、

 

お尻の脇に出っ張ってくる大腿骨の大転子という

 

最初の上前腸骨棘大転子を結んだ線上の

 

名前の骨の部分があります走る人
はりとお灸の豐春堂のブログ-居髎②

 

 

 

座った時にちょうど凹んだ感じとなります(o^-')b
はりとお灸の豐春堂のブログ-居髎③

 

 

 

では場所が決まりましたら

 

 



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク




 

レッツおグッド!

 


運動不足を感じておられる方は

 

かなりいらっしゃると思います\(^_^)/

 

 

「分かってはいるけれど」

 

 

「時間がなくて」

 

 

などとやはり忙しない生活の中では、

 

 

なかなかやり繰りをするのが

 

 

難しいと思います(^_^;)

 

 

そんな時は、

 

 

「十年後の自分に怒られないようにしよう」

 

 

この一言を思い浮かべて見て下さい(^-^)/

 

 

今出来ることは、

 

 

必ずしも後々に出来るとは限りません(・ω・)/

 

 

後々悔やまないように、

 

 

少しずつコツコツと(^-^)/

 

 

 

お灸をしよう!シリーズ181回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-11540696203.html

 

 


中間点付近が今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ぺたかご

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)