断る理由のないことを断ること | 中川賢太郎のブログ

中川賢太郎のブログ

自分的に気づいたことを書いてます♪

 

 

 

「断る理由のないもの」を断る。

 

これってなかなか大事なことだよなーと思うんすよ。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら

 

コレやることでどんどん自分への感度が上がるから。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば。

 

 

 

 

会社の人から誘われたご飯

 

違和感を感じながらも別れる理由がないから一緒にいる彼氏

 

 

 

 

みたいに

 

 

 

 

「断る理由がない」って理由だけでいる人、環境ってのはさ。

 

それって『いやすいからいる』ってだけで『いたいからいる』ってわけではないよね。

 

 

 

 

 

 

でもさ。

 

それって、本心では望んでることではないよね。

 

 

 

 

 

 

「ま、とりあえず埋めとくか…」という感覚で身を置くのと

 

「望んでいるから」という理由で一緒にいる人ってさ、やっぱり違うよね。

 

 

 

 

 

 

 

そういう断る理由のないことは極力「選ばない」「断る」のって何気に超大事よ。

 

 

 

 

 

ほんとーは望んでいないことに囲まれている状態にいると

 

自分が何がほんとーに望んでいることが分からなくなるからね。

 

 

 

 

 

 

当たり前の話だけど

 

自分が望んでいることがはっきり分からない状態だったら、望むことが手に入ることもないわな。

 

 

 

 

 

 

そうすると「ざっくりとイイ感じ」という抽象的なことを

 

いつまでも追いかけている状態になってしまうんさ。

 

 

 

 

(経験者ですw)

 

 

 

 

 

なので、なかなか現状も変わらないのもあるあるな話です。

 

 

 

 

 

 

でもこういう「断る理由がないもの」って日常の中に無意識に取り入れてしまっていることが多いんよね。

 

だから意識しないと漫然と受け入れてしまいがち。

 

 

 

 

 

 

そんでもって、こーいう「断る理由のないもの」を断るって勇気が必要なんだよね。

 

 

 

 

 

今まで近かった人、環境にNOを言うように感じるから。

 

 

 

 

 

 

 

でも別に望んでいない環境、人、もの、こと

 

そういうのから嫌われてもいい、離れてもいい、ってことにOKを出してあげようよ。

 

 

 

 

 

そして自分がほんとーに望んだことを手にするのをあなたが許してあげてようね。

 

 

 

 

 

 

ーーーこんなやつがこのブログ書いてますーーー

 

https://ameblo.jp/housebeat/entry-12714970900.html

 

 

 

 

中川賢太郎の情報は現在メルマガをメインに発信しています。

 

メルマガも書いているんですけど

 

そこではもっと踏み込んで役立つ情報を中二男子的な文章で毎日発信しています笑

 

 

 

ありがたいことに現在ぼくが開催するコンサルや講座は満員で募集をストップしているんですが

 

イベントの募集や直接やりとりをするのはメルマガ読者さんのみとさせてもらっているんですよ〜。

 

 

 

ここではお伝えしきれない役に立つ情報はメルマガで全て無料でオープンにしてますし、そこそこオモロいとも思いますw

 

 

 

モチロン無料ですし、登録も解除も2秒でできます(^ω^)

 

ウザいセールスなども一切ナッシング。

 

(docomoなどのケータイアドレスは届かないので、gmailやyahooメールなどのPCアドレスをおすすめします)