失敗を重ねた人が、本当の成功者 | 南青山えこ ブログ

南青山えこ ブログ

解決コンサルタント&スピリチュアルヒーラーの日常、
悩みを解決する方法、読んで得する情報などをお届けします。

自分に自信を持てないことってありませんか?


人前で話をする時や、仕事の依頼が来た時など、

自分にできるか、とても不安になりますよね。


実は、私も、突然人前でスピーチを頼まれたりすると、

心の中では、大パニックを起こしています。


『えーっ!どうしよう!何話せばいいのか、全然わかんないっ!!』

って思っています。


でも、次の瞬間、

『頼まれ事は試され事、というように、私がお役にたてる事があるなら、

潔く引き受けよう!』と勇気を奮い起こします。


それから、『100%、失敗しない事はできないけれど、

失敗した後に、リカバーする事なら、100%できる!』と決めています。


だから、私は、どんな時でも、行動する事を選択できるのだと思います。



自分にできるかどうか、結果にフォーカスしても、不安になるだけです。


できるかどうかの判断基準もなく、

誰が判断するかも決まっていないような時、

不安になるのは、自分を無駄に苦しめてしまうだけです。


誰が見ても成功している、とか、

前任者よりも優れていることを証明する、などと、

自分で自分に、判断基準を与えてしまうこともあると思います。


その判断基準は、とても苦しいものです。


優秀で頭が良い人や、成功体験を持つ人ほど、

自分に課す判断基準は高く、不安が強くなる傾向があります。


オリンピックで、1度金メダルを取る事よりも、

2度金メダルを取る事の方が、難しいと言われているのは、

そういう理由ですね。



じゃあ、もしも、大失敗して、大失態を見せてしまったとしたら、

どんな結果が待っているのでしょう?



必ず、誰か、助けてくれる人が現れます。

手を差し伸べてくれる人が現れます。

慰めてくれる人が現れます。

励ましてくれる人が現れます。

自分にとって、本当の味方が誰なのか、わかります。


そして、

問題の根本に気付く事ができたり、新しい発見に気付く事ができます。

自分が、新しい事を経験できて、学べて、成長できます。



そう考えたら、もしかすると、失敗した方が、良くないですか?

長い目で考えたら、早く失敗して、いろいろ気付いた方が、

成功する可能性が上がると思いませんか?



失敗を怖れて、不安になる事は、何の意味もありませんよね。


失敗は成功の母。

失敗を重ねた人が、本当の成功者。


だから、私は、『失敗してもいい!』と、自分で自分に決めています。


どうせ失敗するなら、派手に失敗して、あははと笑って、

周りの人に「どうすれば良かった?」と聞こうと思っています。


人に迷惑をかけてしまったら、心から謝って、

自分ができる精一杯の事をして、相手の気持ちを汲み取ろうと思っています。




失敗した時に、自分で自分を罰して、もうこの仕事をやる資格はないとか、

人前で話をするような自分でいてはいけないとか、

制限をかけてしまう人がいます。


自分の心に手錠をかけてしまうんですね。


自分の心に烙印を押して、罪人にしてしまう人、意外と多いのですが、

日本の学校の教育システムが、結果にフォーカスして、

減点式の採点方式を、戦後、ずっと続けてきたから、

そういう弊害が出ているんだと思います。


学校が、減点で採点するから、家に帰れば、親まで子供を減点で採点して、

それでは、子供は、孤立無援です。




失敗した方が勇者!!


早く日本の教育システムを、そういう仕組みにしていかないと、

心に手錠をつないでしまう人が、ますます増えていってしまうでしょう。



今の日本は、自分が嫌いな人が多いです。


私は、スピリチュアルカウンセリングで、一人一人に向き合って、

心の手錠を外す作業をしています。


もっと大勢の人の心の手錠を、一気に外す手段はないかな?と模索しています。



地球上にもっともっと、幸せな笑顔が増えるように、

私は、『大和魂ビジネス道』をお伝えしていこうと思っています。