幸せなんて自分しだい

幸せなんて自分しだい

コミュニケーション(コーチング、ファシリテーション、アサーティブ)の研修講師をしています。
ずっとほったらかしだったブログ。気楽に日々の気づきを綴っていこうかなと思います。

Amebaでブログを始めよう!

久しぶりにピラティスのレッスンを受け

帰り道ふと見上げたら

青空に「DAIMARU」の文字が鮮やか!

いかにも神戸らしい


この風景が好き。


少しずつ日常が戻ってきて嬉しい。

こんばんは!
法貴かおりです。
 
日が少しずつ長くなってきましたね!
春が待ち遠しいこの頃、
お元気でお過ごしでしょうか?

1月末に、北海道在住のコーチ
石川尚子さんの出版記念セミナーに
参加してきました。
 
石川さんとは、かれこれ12年前、
コーチングを学ぶワークショップで
出会ったのが最初でした。
 
彼女はもう既にコーチとして
活動されていたのですが、
更なる自己研鑽ということでの参加。
 
とても落ち着いた佇まいが
印象的な方でした。
 
それ以来、お会いする機会は
ほとんどなく、
Facebookで活躍ぶりを知る程度。
 
大阪でセミナーをすると知り、
“超”久しぶりの再会を
果たしました(^^)

***
 
今回のセミナーの中で
石川さんが話されたことで
「私も同じだ!」
と感じたことがありました。

それはコーチングを学んでから
 
不毛な自己対話を
しなくなった

 
ということ。
 
「不毛な自己対話」って
どんなものかわかります?

例えば・・・
 
↓↓↓
 
「あぁ、何であんなこと
 言ってしまったんだろう?」
 
「言うんじゃなかったなぁ~」
 
「〇〇さんに嫌われたわ、絶対!」
 
「〇〇さんが皆に私の悪口を
 言ってたらどうしよう?」
 
「だいたい私はいつも
 一言多いんだよなぁ~」
 
「そう言えば、前にも
 こんなことがあったなぁ~」
 
「どうして私って同じ失敗ばかり
繰り返すんだろう?」
 
「私ってなんてダメな人間なんだろう」
 
↑↑↑
 
こんな感じ(^^;)

失言や失敗をしてしまったとき、
程度の差こそあれ
上記のような自己対話を
してしまうことって
誰しもあると思います。

では、

●上記のような自己対話が
 なぜ「不毛」なのか?
 
●どうすれば
 「不毛」でなくなるのか?
 
答えられるでしょうか?

それがわかれば、
「不毛な自己対話」をしているのに
すぐに気づくことができます。
 
気づけばすぐに止めることもできる。
 
貴重な人生の時間を
無駄遣いすることもなくなります。

次回解説します!

それまでぜひご自身で
考えてみてくださいね!(^^)

***
 
石川尚子さんの最新刊
「オランダ流コーチングがぶれない自分軸を作る」
http://amzn.to/2BsGKFP
 
***
 

<追伸>
2月10日に長男が
無事高校を卒業しました!
 
それから某私立大学に
合格しました!
 
とりあえず春から
大学生になることは決定!
(あぁ、良かった!^^;)

先日、友達に衝撃的な
タイトルの本を教えてもらいました。



「いい子に育てると犯罪者になります」
岡本茂樹著 新潮新書


http://amzn.to/2hPbqWt

IMG_7151.JPG

(真ん中の本を買いに行って、3冊まとめ買いしました!ウインク


著者は、極めて重大な事件を起こした
受刑者が収容されている刑務所で
更生プログラムを作ったり、
個人面接をしたりされている方。

================
犯罪心理から幼少期の子育ての
あり方を考える

================

と「まえがき」に
書かれていましたが、

子育てにとても役立つ
内容でした。


また、それだけでなく

「幸せな家庭で育った」
と自覚のある私自身が

あるときから猛烈に
「生きづらい」
と感じるようになった理由も
よぉ~く理解できました。


私の場合は犯罪に走るのではなく、

・心理学
・元舞台女優に師事した「表現講座」
・アサーティブコミュニケーション
・コーチング
・脳科学・・・など

様々な学びや人との出会いの中で
「生きづらさ」から自分を
解放することできたので

「ほんまに良かったわ!!」
と心から思いました(笑)

クローバークローバークローバー

ところで、この本に
この記事でお伝えした

やじるしやじるしやじるし

https://ameblo.jp/houkikaori/entry-12323014931.html


「自然体」でいることの大切さが
書かれていました。

著者の授業を受けたある受刑者が
授業の最後に書いた文章に
こうありました。


===============
先生が常にありのままに
自然体で生きておられる方なので、
一つひとつの言葉にも説得力があって、
真実味もあって、

私のように普段どちらかと言うと
「人間不信」の傾向にある者でも
素直に話を聞くことができました。

(中略)

いつも本音で語ってくれますし、
わからないことはわからない、
そんな風に正直に
答えてくださいました。
=================


この文を受け著者は


==================
支援者は「自然体」で
なければなりません。

==================

と書いています。


子どもにとって最大の支援者は親。

だから親も「自然体」でいた方が
いいですよね!


そのために大事なことは、
自分の感情を“抑圧”しないこと。


「いやいやかおりさん、私は
“抑圧”なんかしてませんよ!」

と思われましたか?

本当にそうでしょうか?


すごく腹が立ったのにムキー
「こんなことは怒ることじゃない口笛
と我慢したり。

とても傷ついて悲しかったのにショボーン
笑顔でいたりニコニコ


大人になるにつれて
そういうことが増えていませんか?

日常の中で自分の気持ちや感情を
まずは認めること。


そして、それを素直に表現できる、
安心して愚痴を言える
人間関係を築くこと。


これ、めちゃめちゃ大事!


もしも身近にそんな人がいないなら
プロに話してみるのも一つですね。


私も登録しているボイスマルシェ
https://www.voicemarche.jp/advisers/615

 


ここは、登録前に書類と面接で
審査があるんです。

だから安心して相談できると
思いますよ。

様々な得意分野のプロが
500名以上登録されていますから
ご自身のお悩みに合わせて
相談されるといいですね(^^)
 

 

 

クローバークローバークローバー

 

ベルメルマガ配信していますベル

 

「未来を自分で切り拓く、自立した子を育てる」

やじるしやじるしやじるし

 

「『子どもがどんな親を望んでいるか?』
聞けそうなら、聞いてみてください。」


とお伝えしました。
やじるしやじるしやじるし
https://ameblo.jp/houkikaori/entry-12318908355.html

どうでした?


予想どおり?

それとも
意外な答えでした?



私の娘(中3)の答えは・・・

「自然体のお母さん」


でした。


更に

「優しいだけじゃ、ダメだと思う!」

とも言っていました。


おぉ~!そうか!!

ちょっと・・・いやかなり
ホッとしました照れ



本当は娘の言う
「自然体」の意味を
掘り下げたかったのですが、
やめておきました。

(あまりしつこいのもねぇ~^^;)


それで、私なりに

 

「自然体のお母さん」


ってどういうことなのか?


考えてみました。

クローバークローバークローバー

例えば、
子どもを「怒る」「叱る」
ということについて。

「怒る」は、感情をぶつけること。
「叱る」は、注意すること。


子どもを「怒る」のではなく、
「叱る」ことが大事。

一般的にそう言われています。

私も研修や講演会で
そうお伝えしています。


でもね・・・


つい感情的になって
怒っちゃうことだって
あるじゃないですか!メラメラ

体調が悪くてイライラしていたら
八つ当たりしてしまうことだって爆弾
ありますよね!

それってとても「自然」なこと。


いつも優しく穏やかなママなんて
とても「不自然」だと
私は思うんです。


八つ当たりしちゃった後は
「ごめんね!」と謝る。

そういうママからも子どもは
学ぶことが多いのでは
ないでしょうか?



いつも正しくなくていい。
間違ってしまうこともある。

わかっていても
できないときがある。

そんな自分を受け入れて
子どもにも隠さない。


これを「自然体のお母さん」と
解釈するのは、身勝手すぎるかな?(^^;)



でも、「~べき」と自分を律し、
常に正しくあろうとするより
子どもに良い影響を与えるような
気がしてなりません。



追伸:

来月初めに保育園で
「効果的な叱り方」について
講演します!

 

 

 

クローバークローバークローバー

 

ベルメルマガ配信していますベル

 

「未来を自分で切り拓く、自立した子を育てる」

やじるしやじるしやじるし

 

「お母さんに話を聴いてもらうと、なんだかスッキリする!」

子どもにそう言ってもらえるお母さんを目指しませんか?

 

そもそもこのセミナーは、

「私が娘の悩みの解決を、会話することで手伝った」

ということをブログの記事にアップしたしたことがきっかけ。

 

解決策を授けるのではなく、子どもが自分で壁を乗り越える力を引き出す

https://ameblo.jp/houkikaori/entry-12142380963.html

 

これを読んでくださった方から

 

「教えて欲しい!」

「母親向けのセミナーがあるなら、受けたい!」

 

とリクエストをいただいて始まりました。

 

imageimage

 

保育園、小学校、中学校・・・

 

子どもが成長するにつれて、一緒にいる時間は短くなります。

 

お友達とトラブルがあったとき、

小さいうちは親同士で連絡を取り合い

解決してあげることもできた。

 

でも、大きくなるにしたがって、そんなわけにはいきませんよね。

 

悩みや困難を「親が解決してあげる」のではなく

「子どもが自分で考え、困難を乗り越える力(=自立力)」ことが必要。

 

 

「でも、どうやって?」

 

このセミナーでお伝えしているのは

「会話」で子どもの自立力を育てる方法。

 

毎日何気なく交わしている子どもとの会話。

 

会話をちょっと意識して変えることで、

少しずつ自立力を伸ばしていくことができるんです。

 

 

そのために必要な

 

・親の意識(スタンス)

・会話の技術(スキル)

 

を無理なく少しずつ身に付けていただけるように

なっています。

 

◆内容◆

 

第1回 1.子どもと会話を始める前~忘れちゃならない2つの大事なこと~

     2.会話に大切な基本スキル その1

       子どもの自己肯定感を高め、親子の絆を強める「聴き方」

 

第2回  2.会話に大切な基本スキル その2

      子どもの考える力を伸ばし、未来が楽しみになる「質問」

 

第3回  2.会話に大切な基本スキル その3

       “足し算の思考”で子どもを見る「認める」

 

第4回  3.タイプに合わせた接し方~子どもの“タイプ”を知ろう~

      4.まとめ 悩みの出口を見つけるための考え方

 

◆受講料◆ 5,000円/1回

 

※ 受講生さんが3名以上で開催しています。