3月6日(火)梅が丘放課後子ども教室は、今年度の最終日でした。31名参加。

まずは校庭でチャンバラ(旗とり合戦)です。作戦をたてエイエイオー。新聞紙の剣で敵のすねから下を切って、敵陣の旗を奪います。みんなチャンバラが大好き。もう1回、もう1回と何度も対戦しました。

思いきり身体を動かした後は、家庭科室に移動して味噌汁とおにぎり作りです。乾燥ワカメや麩、カツオブシ、味噌にお湯を入れて、ひとりひとりカップに味噌汁を作り、思い思いの形の塩むすび(丸、三角、ハート型もありました。)を作って満足げでした。

また、来年も来る!とたくさんの声が上がりました。

 

「お別れ会」    33名

 

今年度最後の放課後子ども教室開催。

マリンバの演奏と体育館での自由遊び、茶話会を実施した。

 

ピアノより大きなマリンバを持ち込み、生の演奏が聴く機会となり、子どもたちも目を大きくして聴く姿があった。

学校の金管に入っている子どもの真剣さは他と違った。

 

体育館では、元気に遊びすぎて、ぶつかり合ったりするする姿もあったが、子どもたちは楽しそうだった。

 

茶話会では、イチゴとバナナのオンレットを用意する。ケーキについているビニールについたカステラまで食べている子もいた。

 

「来年も会おうね」と声を掛け合い解散した。

3月4日(日)外野小学校放課後子ども教室はもう1つの学校を開こうでした。

参加人数は13人でした。

保護者と兄弟がきてくれました。

開校の挨拶から始まり一時間目はお金の学校、ゲームの学校、縄跳びの学校、スイーツ学校をしました。

スイーツの学校は販売までをしました。

世の中のお金を使う流れが1つの中でわかりました。

上手く行かず悔しげな子もいました。

先生役はやり方の説明などいろいろと考えていました。