運が良い人18(食について4) | 方鑑学(方位鑑定)

方鑑学(方位鑑定)

運を開く。運を開くと人生を拓いていくことが出来ます。運を開いているか、閉じているのかは大きな違いです。方位を使って運を開くことが出来ます。方位とは非常に大事なものなのです。そのことに気が付いてもらえるように。毎日少しずつ書いていきます。

ズーム例会のお知らせ

 

 

開催日 令和4年3月17日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

 

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み)

参加者名(フルネーム)と携帯番号とご住所、参加人数をメールを送信して下さい。

 

ズームの招待を返信します。

 

ズームのご招待を返信します。


初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。


場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。

 

お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 

 

例会のお知らせ

 

 

開催日 令和4年3月7日(月) 毎月第一月曜日です。

時 間 夜7時から

内 容 「方鑑学」のお話

 

料 金 千円(税込)


会 場 東京事務所(営団地下鉄丸ノ内線新大塚下車すぐ)
 

残 席 6名(3月4日現在)


※実費にて二次会を開催します。



※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 


おはようございます。

 

皆様のご厚意によってランキングが上がっています。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

今日は土曜日です。

今日は仕事三昧です。

お仕事、お仕事、お仕事といった感じの一日となります。

頑張ります。

以上。

 

 

 

 

 

 

(写真はあくまでもイメージです。)

 

 

 

 

方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)




さて、本日のお話です。

運が良い人のお話をしています。

食についての大事なポイントを少しずつお話ししていきます。


住んでいる地域でとれたものを食べる。

動物でも、魚でも、野菜でも、それ以外のものでも。

暑い地域では、体を冷やすものがとれます。

寒い地域では、体を温めるものがとれます。

なので、住んでいる地域でとれたものを食べるとちょうど良い。

地産地消ということになります。

エネルギーだって、あまり必要なくなるわけです。

食べ物の物流は結構な量です。

それは置いときましてね。


暑い時期に採れる夏野菜などは、体を冷やすものです。

トマト、茄子(なす)、胡瓜(きゅうり)、レタス、きゃべつなどの夏野菜は典型的なものです。

冬に採れる冬野菜、根菜類などは、体を温めるものです。

人参、ゴボウ、たまねぎ、白ネギ、南瓜(カボチャ)、生姜(しょうが)などです。

夏は暑いから、体を冷やすものが採れます。

冬は寒いから、体を温めるものが採れます。

野菜に限りません。

他の動物や魚でも、同じことが言えます。

地産地消であれば、流通コストがかかりません。

鮮度が良い内に手に入れることが可能です

良い事ずくめです。


このお話しのことを「身土不二」と言います。

「しんどふに、もしくはしんどふじ」でっせ。

体とその土地は、同じものですよ、ということです。

仏教用語ですよ。

体と環境は切り離せないものだということです。

そこから、地元の旬の食品や伝統食が身体に良いですよ、ということです。

海外から輸入されるものよりも、地元でとれているものを食すことをお勧めします。

そういったことを意識して、食を考えてみて下さい。

体に合ったものを食べる。

運が良くなっていくはずですよ。
 

 

といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。

 



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
pcのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

令和4年新年会中止のお知らせ

 

新型コロナを勘案致しまして、令和4年1月の新年会開催を中止します。

※令和3年9月に決定しました。