MacBook white Late 2007 SSD置換 | MacとXPERIA、それにヤマハとベリ。

MacとXPERIA、それにヤマハとベリ。

音楽とデジタルと、自分のエゴについての備忘録。

MBPに引き続き、今度はLate2007の白MacBookのSSD置換作業。
もう5年も前のモデルだが、息子にあげるにはまだ早いし、かといって手放す気もないので、意外と容量を喰う写真管理に特化しようと、パワーアップを図った。
とはいえ、CPUはCore2duoだしメモリは4GだしSATAは初代規格と、SSDに替えたところでそれほどのパワーアップは見込めないのはわかってはいるのだが。

MacとDell、ヤマハとベリ。

このマシンは、買ってすぐにメモリを2Gから4Gに増設(置換)、HDDを120Gから500Gに交換した。箱から出して起動確認だけしてすぐに電源を落とし、そのまま本体をひっくり返した記憶がある。
本来ならばAppleのBTOでやるべきなのだろうが、Windowsの自作でいくらか慣れていたというのもあり、やはり安くあげるにはそれしかなかった。
メーカー的には最も嫌われる方法である。

今回はちょっと安めのA-dataを選んだ。
容量は256G。SATA3のものだが、このMacBookでは残念ながらその恩恵は受けられない。

MacとDell、ヤマハとベリ。

それと、もともとBootcampでWindowsXPを走らせていたのだが、とりあえず今回は見送った。今さらXPもどうかと思い、Windows7や8を検討していたのだが、どうやら8を入れるには微妙な感じのようだ。何かが足りない、とハードウェア診断ツールで出たので。

まずは本体をひっくり返す。
バッテリーの横にあるダイヤルを、コインで回すとバッテリーが取れる。
最近のユニボディと違って、バッテリーを外すだけで簡単にメモリとHDDにアクセスできる。DVDドライブを交換するには手間だが、そうでなければMBPより時間がかからずに済む。

MacとDell、ヤマハとベリ。

MacとDell、ヤマハとベリ。

取れたところの壁についている3つのネジを精密ドライバーで外す。
ドライバーが少し斜めに入るので、慎重に。

MacとDell、ヤマハとベリ。

MacとDell、ヤマハとベリ。

ネジを3つとも外すと、それによって止められていたL字型のバーが右側から外れる。ちなみにこの時、ネジはバーにくっついたままだ。
外れたときに見える奥の小さな別のバーは、メモリを取り出す為のもの。2スロットある。
これを引くとメモリがするっと出てくる。
ちなみにこのMacBookもMBPにたがわず、非公式ながら6Gまで増やせるらしい。公式には4Gまで。
>>>みせれいにゃす 日々見聞きした内容を http://tndlm.netai.net/wp/2012/03/18/macbook-13-inch-late-2007-メモリ交換(4gb→6gb)/

MacとDell、ヤマハとベリ。

バーを完全に外した左側に、HDDが収納されている。
白いタブがくるっと巻かれているので、取り出してそれを引っぱると、HDDがマウンタごと出てくる。

MacとDell、ヤマハとベリ。

MacとDell、ヤマハとベリ。

MacとDell、ヤマハとベリ。

で、ここで例のトルクスドライバーの出番だ。
MBPとは違い、T8のサイズが必要。しかもネジだけではなく、マウンタが取り付けられている。これごとSSDに付け替える。
ちなみにこのマウンタ、非常にショボい。
薄いアルミのような、紙のような、とにかくすぐに折れ曲がりそうなので注意が必要。

$MacとDell、ヤマハとベリ。

MacとDell、ヤマハとベリ。

ここまで出来たらあとは元に戻してバーとバッテリーをはめるだけ。
SSDを戻す向きに注意。上下逆さまにひっくり返して差し込む。

MBPより短時間でできた。
起動と終了、アプリの立ち上がりは確かに早い。速度は1.5Gだ。
しかし、ファイルコピーやアプリの動作そのものはそれほど早くない。まぁ、もともと分かっていたことだし、それでも当然HDDよりは早い。それだけでよしとしよう。

これで手持ちのMacは全てSSD化が完了した。でもやはり、MBAが一番体感的な早さを感じる。初めてのSSDだったから、余計そう感じるだけかもしれないが。

このMacBookは写真管理専用で使うつもりだが、その用途だとWindowsの方がはるかに使いやすい。特に新しいWindows8の、タイルの写真管理はなかなか楽しそうだ。
Macは昔からFinderがいけない。ファイルを管理するということにかけては、Windowsの方が上だ。
非常に興味はあるのだが、とりあえず標準アプリであるプレビューと、OS8の時代からお世話になっているPixelCat、そして新たにJustLookingPicasaで運用することに。
標準のiPhotoは一応入れてはいるが、いちいち取り込まなくてはいけないという考え方とインターフェースが嫌いなので、管理としては使う予定はない。Picasaもあまり好きではないのだが、取り込まなくても勝手にブラウズしてくれるところは気に入ったので、とりあえず。