5/5そんな薬師のひとりごと | 神も仏もあるもんや

神も仏もあるもんや

神社やお寺めぐりを楽しみます。

5/5 快晴

奈良の薬師寺さんへ

西ノ京駅をおりると伎楽の笛の音が聞こえてきました。

そっか、今日は玄奘三蔵法要の日やん!

さっそく玄奘三蔵さんにご挨拶しに行こうっと。


今年は夕方からの法要なので、午前中はリハーサルしてはりました。

たしか今年の玄奘三蔵さん役は人形作家のホリ・ヒロシさんです。

開門してるってことはリハーサル見ていて良いんですよ…ね?

おぉ〜ワイシャツ姿が新鮮!

あんまりジロジロ見てるのも邪魔かなぁ😅

ここから玄奘さんに手だけ合わせて退散しました。

伎楽の音色と雰囲気を堪能できたしヨカッタヨカッタ♪

ヒラヒラと風に舞う五色の吹き流しが、天女のズボンに見えました。

いつ見てもこの繧繝配色、好き💕

白い牡丹は【沢の鶴】というお名前なんですって。
さわ〜のつ〜る〜♪

この日、薬師寺さんへ来た理由のひとつは【薬屋のひとりごと原画展】を見るため、でした。

お薬師さまは仏の世界のお医者さま。
薬師は「やくし」とも「くすし」とも読みますね。

しかも薬師寺さんには唐の国の玄奘さんもいらっしゃいます。

中国が舞台のアニメには、これ以上ないほどピッタリの会場ですね❣️

なぜか古代中国に惹かれる私。

本屋でなにげなく手に取ったマンガをパラパラと読んで、主人公の少女・猫猫(マオマオ)の強さと賢さに惹き込まれました。

実はゴールデンウィークの直前に、この原画展を知ったのですが〈入場時間予約制〉とあり…仕事中にもかかわらず急いで予約しました!

このタイミングを逃したら後悔するところでしたよ。
間に合って良かった〜!

館内(撮影禁止)に展示されたマンガの原画は、そりゃあ見事でした❣️

コンピュータで描くイラストも素晴らしいけれど

筆致といいますか画力がモロに出てしまう【手描きのイラスト原稿】ほどの迫力は…

…ってか正直なところ〈人の手〉のチカラを信じたいのですね。




JR東海とのタイアップだったんですね。

続きます