【続】カスハラ調査 | ホテルマネジメント技能士 Ma-Sa

ホテルマネジメント技能士 Ma-Sa

ホテルマネジメント技能士のMa-Saです。

経済発展のために、宿泊産業を盛り上げたい。
宿泊産業について多くの人に知ってもらい関心を持ってもらいたい。

ホテルマネジメント技能士の目から見た「気づき」や「関心」を
ざっくばらんに記していきたいと思います。

こんにちは

ホテルマネジメント技能士のMa-Saです。

 

昨日の投稿に続いて、カスハラの調査について記載します。

 

サービス業などの労働組合でつくる「UAゼンセン」が実施した最新のアンケート結果によると
カスハラの被害にあったことがある人は、全体の46.8%で

2人に1人がカスハラを経験しています。

その主な内容としては、「暴言」「威嚇、脅迫」「何回も同じ内容を繰り返すクレーム」「長時間拘束」こうした行為が上位を占めているそうです。


連合愛知がカスハラ防止の条例制定を知事に要請したそうですが、

こういうのって、どうして宿泊産業の業界団体が独自で動くことが出来ないんだろう、、、と少し疑問に思った私です。