雨が少なくって心配してましたが、
ナメコとしいたけ、出てきました(*´ω`*)
 
 
 
 
 
 
11月にしては暖かい日が続いてます。
キノコたちの生長はまだまだこれからな感じです。
 
 
今週は、霜が下りる前に…と、畑の冬準備を進めてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは落葉集めから。
 
 
この夏の大雨被害を受けた山際の道、市の土木課が入ってきれいにしてくれたあと、
落葉が集めやすくなってることに目を付けてました(笑)
 
 
ここの用水は、稲刈りが終わっても私が使わせてもらってるので、責任持って管理しなきゃなんです。
なので、落ち葉の掃除も兼ねて、落葉集めです。
 
 
 
 
 
 
 
 
落ち葉は、これまでは離れた場所に行って、車に積んで持って帰ってきてました。
 
 
ここなら集めやすい上に、一輪車で運べるのですごく助かります(*´ω`*)
それに、人通りがほとんどない道なので、ゴミや異物が入る心配も少ない。
 
 
 
 
 
 
 
落ち葉は、堆肥ボックスに米ぬかと一緒に、畝の間、それからウドの根元にも敷いて。
 
 
数十キロの落葉を毎年畑に入れてますが、いつの間にか無くなっちゃう。
ほんと天然の肥料ですよね。
 
 
 
 
 
 
 
この道沿いには、渋柿もある(*´ω`*)
 
 
今年はこの丸い渋柿と、ご近所さんとこで採らせてもらった細長い渋柿、その2種類で干し柿を作ってみました。
 
 
細長い種類の方が干し柿に向いてるらしいです。
仕上がりの違い、どうなのかな。
 
 
 
 
 
 
 
同じく道沿いには、冬いちごがすずなりでした(*´ω`*)
 
 
ジャムを作ろうかなと集め始めましたが、パンは基本的に食べないので…。
 
 
 
結局口の中に、冬いちごの食べ放題タイムでした(笑)
 
 
 
 
 
 
 
今年の畑は、気候なんでしょうか…。
白菜がこんなに大きく育つのは初めてです!
 
 
栽培方法に関わらず、近隣では同じように、白菜や大根の生育が良いらしい。
 
 
 
 
 
 
 
生姜も立派に大きくなってました。
去年のゴミみたいな出来 とは全く違う!
 
 
土かけは、しました、一回だけね。
それがそんなに重大なことやったのかなぁ?
 
 
それとも、やっぱり気候なのかな。
 
 
 
 
 
 
新生姜とひね生姜。
どちらも立派です!
 
 
 
 
 
 
立派な生姜でも、洗ってきれいにする手間は変わらなかった(^_^;)
ここまで来れば、生姜仕事はほとんど済んだも同然な気分です。
 
 
 
 
 
 
 
生姜は、去年と同じく、まず紅生姜(レシピはこちら  を参考に)、はちみつ生姜、そしてガリ(レシピ )をそれぞれ瓶で作って保存。
 
 
今年はたくさんあるので、ブランデーベースでしょうが酒も仕込んでみました。
 
 
 
 
 
 
 
生姜を収穫した後の畝には、大きく育った折り菜の苗を定植。
これは、来年の春の収穫用です。
 
 
折り菜なんて、もともと雑草みたいなもんですし、肥料は不必要と考え、全く入れてないです。
 
 
 
あと、手前に生えてきたのは水菜です。
コカブ、水菜、折り菜、小松菜…採っておいたのが何の種か分からなくなり、ばら撒いてみたら水菜だったという、
間引きしながらサラダに使えて、これはこれでうれしいんですが、
 
 
 
毎回こんなことになってる気がする(^_^;)
種を取ったら、ちゃんと名前を書いとかなきゃです。
 
 
 
 
 
 
 
さつまいもも無事に収穫。
 
 
…が、去年の素晴らしい出来 とは打って変わって、
掘れども掘れども、ゴミみたいなお芋ばっかり!
お芋なのか、ただの太めの根っこなのかも区別つかずに収穫となりました(^_^;)
 
 
 
せっかく麦の後作にしたのに、ぼかし肥を間違って入れてしまった んです。
それで蔓ボケになってしまったのかな。
ぼかし肥程度でも肥料過多になるんでしょうか…。
 
 
 
あと、縦割れが多い原因 は、この夏の大雨だそうです。
ここら一帯、さつまいもは全般的に不作らしい…。
 
 
 
気候条件は毎年違うので、特に一年に1回しか機会がない野菜作りなんて、
自分ひとりの経験で学んだことだけでは一生思い通りにならないですよね。
 
 
 
出来の良し悪しも楽しみなのが家庭菜園とはいえ、
楽しみにしてたのになぁ、さつまいも…(^_^;)
 
 
 
 
 

 

 

にわとりたちに虫を食べてもらい、その後は今年も麦を蒔きました。

 

 

来年こそは立派なお芋になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

大きめのお芋だけ糖化させるために保存して、

残りのゴミみたいなお芋は、全て大好きな芋けんぴに使いました(*´ω`*)

 

 

 

芋けんぴやけど、自分で作るから、市販の砂糖菓子みたいな芋けんぴにはしないです。

それに、油は揚げ物にいつも使う、低温圧搾&溶剤不使用&オレインリッチの紅花油

 

 

 

この油でお芋を2度揚げ、カリカリにして、蜜をまとわせて…。

市販の芋けんぴなんか、もう目じゃない(*´ω`*)

 

 

 

油の選択 は、体のためにも美味しさのためにも、やっぱり大事です。

脂肪酸組成によって加熱用と非加熱用の使い分け、原料、栄養素、製造方法など、油の選択時に大切なことはいくつかありますが、家で使う油くらいは数種類用意するのが良いと思います!

 

 

 

ちなみに、芋けんぴには、糖化していないお芋が向いてるそうです(芋けんぴ製造のプロ談)。

今回のようなお芋だったら、プリンでも良さそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

これは、かぼちゃ・豆乳・卵・砂糖で、混ぜて蒸すだけのかぼちゃプリン。

かぼちゃは食べないちーちゃんですが、かぼちゃプリンは食べてくれます。

 

 

 

でんぷん質が入ることで、目分量レシピでももっちり固まるので、未熟なかぼちゃもプリン向きだと思ってます(笑)

 

 

 

って、食べる話ばっかりですね。

最近、たぶん体重が増えてきた…(^_^;)

 

 

 

 

 
 
 
畑では、唐辛子も収穫しました。
 
 
唐辛子は、毎年ネギ畝のあちこちで、こぼれ種から発芽して育ってるものです。
 
 
 
一昨年やったかな。
たくさん採れたし食べてみようと、ししとうの素揚げ感覚で唐辛子を素揚げにしたことがあったんですが、
 
 
ひどい大惨事でしたよ…。
四方八方、天井にまで跳ねまくって、辺り一帯が油だらけタネだらけ!
 
 
 
唐辛子素揚げは、絶対に止めたほうが良いです。
する人はいないかもですが…(^_^;)
 
 
 
 

 

 

畑仕事の締めくくりで、玉ねぎ苗も定植しました。

これは固定種なので、来年は種取りをして苗を育てる予定です。

 

 

種を取って、毎年植えて、収穫する。

このサイクルが確定したら理想ですよね。

香害で、苗を買いに行くことすら困難な状況ですし…。

 

 

 

ネットはにわとり対策です。

去年はガードが甘くて、にわとりたちに土を掘り返されて苗が半減しちゃったんです…。

この黒いネットだと、不思議とにわとりは入ろうとしません。

 

 

 

保温のために、畝には自然栽培の籾殻を撒いて…、

 

 

 

 

 

 

 

これで、今年の畑は一段落です(*´ω`*)

 

 

今年はラニーニャ現象も確認されてるそうですし、カメムシも多いので、それなりに積雪があるのかも知れません。

 

 

 

程々に、冬らしく積もってくれますように!

 

 

 

 

あとは、雪解け時期のお楽しみです。

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

★ボランティアグループ登録しました。

 

 

 

 

★change.org  シェア・拡散よろしくお願いします!

 

香害の解決を政府に求めます

 

 

 

 

★YouTube【お洗濯講座】はこちら。

 

①近年のお洗濯事情、まずご覧ください(*´ω`)

 

YouTube お洗濯講座

 

 

 

 

★実店舗の情報はこちらからどうぞ。

  

現在、ボランティア活動のためウェブショップは休止中ですが、閲覧は出来ます。

情報収集・商品選びのご参考にお使いください。

 

 

 

 

 

★公式LINEやってます!

 

 

ご意見・ご感想・ご質問など、こちらから何でもお気軽にどうぞ。

お洗濯や成分に関するご相談も大歓迎です!