9/15、第3回定例会が始まりました。
本会議に先立って行われた議員協議会にて、報告事項がありましたので概要を記載します。

〈報告事項〉
1.新型コロナウイルス感染症の発生状況等について
2.新型コロナウイルスワクチンの接種について
3.南池袋二丁目C地区における池袋保健所の計画概要について
4.学校跡地の賃貸借について
5.新たな文化施設の整備について
6.衆議院議員総選挙における期日前投票所等について

【報告1.新型コロナウイルス感染症の発生状況について】
区独自集計の発生状況分析の報告(9/13現在)がありました。

・9/6-12の陽性者は295名。8/16-22の940名をピークに、8/23-29が754名、8/30-9/5が527名と推移。ピーク時よりは大幅に減少しているものの、依然として高い水準。
・性別割合は男性が8月で56.1%、これまでの傾向と大きくは変わらない(男性の割合の方が高く、6割前後を占めている。これまでの総計では57.0%)。
・年齢層の傾向はあまり変わらず。20代は8月で37.8%を占める(累計では20代は36.8%、30代は23.2%、40代は13.5%で、20〜40代で7割を超える)。
また、10代・10歳未満で約10%を占めている。
・感染経路不明が71.5%と、これまでの傾向よりも更に高い割合。家庭内が16.9%、会食・会合等5.7%、職場5.3%と続く。
・8月は陽性者のうち外国人の割合が13.9%、これまでの総計では同14.0%となっている。
・8/13がピークで1293名の療養者がいた状況。
9/12現在で579名、77%が自宅療養。
・保健所への応援体制をとっていて、最も逼迫した時期は3〜5日経過後の連絡となっていた状況は、前日または当日に陽性判定があった方への連絡ができるまで改善。
保健所からの初回連絡、システム入力などの作業。他の班では、未連絡の方へのSNS送信、フォローアップセンター終了者への対応等、各種通知発送、パルスオキシメーターの送付及び回収など。
・宅配食希望者で都の物資が届くまでに近隣で支援してくれる方がいない等の場合、区独自の緊急支援として社会福祉協議会のCSWが食料品や日用品を配送。

【報告2.新型コロナウイルスワクチンの接種について】
・65歳以上の高齢者向けの接種状況は、1回目接種は91%、2回目接種は89.3%
・12歳以上の接種対象者は26万4274名。1回目接種は65.5%(173101回)、2回目接種は52.8%(139567回)
・個別接種が全体の46.7%、集団接種は22.1%、巡回接種は3.6%、大規模接種・職域接種等は27.6%
 

・集団接種会場のうち、豊島区歯科医師会館については9月末で終了。
・集団接種会場について、10月から変更点あり。
 ファイザー製のワクチンの確保量が十分でなく、7会場のうち3会場は10月接種分からモデルナ製のワクチンへ変更。
 10月より西部区民事務所から千早地域文化創造館へ会場変更。
 ファイザー→モデルナとなるのは、豊島清掃事務所、雑司が谷地域文化創造館、旧朝日中学校体育館。

・9月の集団接種の予約枠はほぼ100%となっている。キャンセル待ちなど最新の情報は区HPなどで発信

⇒区HP「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について

 

【3.南池袋二丁目C地区における池袋保健所の計画概要について】
旧造幣局跡地へ仮移転している池袋保健所の本移転先の計画概要について説明がありました。
南池袋二丁目C地区については、先日の副都心委員会で地下通路の変更について報告があった地区と同じです。
9/13副都心委員会blog(1.南池袋二丁目 C 地区市街地再開発事業に係る都市計画変更について)

面積は約4650㎡(1階約570㎡、2階約2655㎡、3階約1425㎡)
現時点での予定では、
1階…池袋あうる薬局・あぜりあ歯科診療所、保健所用駐輪スペース
2階…総合受付・相談窓口・診療室・鬼子母神plus・AIDS知ろう館・池袋休日診療所など
3階…執務室(地域保健課、生活衛生課、健康推進課)

建物の設計が固まって報告できる見込みは令和4年第1回定例会。
購入する床の価格は確定できいないが40数億円ではないか、とのこと(その他に内装等の費用も。総額は今後示される。)。
本体工事は令和4年4月着工、7年12月に完成予定。

【4.学校跡地の賃貸借について】
旧朝日中学校・旧真和中学校について、貸付希望あり。

貸付希望期間に区としての活用予定がないため、貸付を行う。
貸付金額は不動産鑑定に基づき協議中。

〈貸付内容〉
◆旧朝日中学校
貸付先:社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会
利用内容:豊島通勤寮改築期間中の仮施設(土地・建物の一部)
期間:令和4年夏頃〜6年度末

◆旧真和中学校
貸付先:学校法人立教学院
利用内容:立教小学校改築期間中の仮施設
期間:令和5年秋頃〜8年度末

〈施設整備計画との関係〉
◆旧朝日中学校
特別養護老人ホーム、区民ひろば等区民ひろば等の整備を検討中ですが、上記期間中には活用プラン検討に影響ないとのこと。

◆旧真和中学校
令和2〜4年度まで西部生活福祉課の仮移転先として暫定活用。上記の期間においては活用に影響が生じない。

【5.新たな文化施設の整備について】
トキワ荘マンガミュージアムの近くに位置する建築物の借用と施設整備。

〈建物概要〉
昭和20年代に建築された「味楽百貨店」は、一棟式のマーケットだった建物。
道路から敷地に通路を引き込み、通路に沿って長屋状に商店を並べたもので、地元住民の生活を支えた戦後マーケット。

〈整備目的〉
「トキワ荘マンガミュージアムと連携し、地域が一体となって、子供から大人まで誰もが戦後の豊島区の街並みやマンガ・アニメ文化に触れることができる機会を創出することで、古き良き昭和時代とこれまで育まれてきたマンガ・アニメ文化を次世代に継承することを目的」
「令和4年度は区制施行90周年にあたるため、これまでの区制のあゆみを体験できるような活用とする」
と区資料に記載

建物の1階の一部と2階を活用する予定で、借用する部屋の内装や看板掲出などの整備を行うとのこと。
どのような内容になるのか、現時点では判然としません。

今後、(仮称)味楽百貨店整備・活用検討委員会を設置して検討。
検討内容に、味楽百貨店に残された昭和の雰囲気を残した整備と事業について、地域団体・マンガアニメ事業者・トキワ荘マンガミュージアムとの連携について、が含まれているため、今後の情報を注視したいです。

【6.衆議院議員総選挙における期日前投票所等について】
東京10区、12区の期日前投票所の設置と、前回衆院選からの会場変更などあり。

◆東京10区
豊島区役所、南大塚地域文化創造館(前回は東京建設コンサルタント)、西部区民事務所併設多目的ホール、東武百貨店池袋本店、西武池袋本店(増設、前回は12区のみだった)

◆東京12区
豊島区役所、南大塚地域文化創造館(前回は東部区民事務所)、東武百貨店池袋本店(増設、前回は10区のみだった)、西武池袋本店

報告事項は以上です。