10月26日(土)~27日(日)、G1東松龍盛塾が開講しました。

開校式の後、早速講義。
一人目の講師は、東洋思想家の林英臣先生。
「歴史から学ぶリーダーの志」
豊島区議会議員 細川正博のブログ-林英臣先生
▼リーダーの志とは、原点・大局・本氣・徹底をすることにある。
・原点確立 最初にないものは最後までない。大木を育てるなら種が必要。種とは素志。
・大局観察 どこまでが「我が事」か。根はセンサー、ひっかかるところ。根は段々伸びていけばよい。
・本氣集中 中から広がる成長
・徹底継続 根と同じくらいの枝葉が生えるもの。
▼リーダーシップを取れる人というのは「非常の人」でなければならない。現代のような非常の時代に必要な人物が不足している。
▼役割分担
思想家から影響を受けた志士が行動をしていく。
幕末では、佐藤一斎⇒佐久間象山⇒吉田松陰とつがれた思想家から志士が影響を受けた。

自らへの問い掛けを今一度行う必要性。全ての事を一人ではできない、それぞれの天分に従った役割分担の大切さ。
色々と考えさせられる内容でした。
林先生の気迫の籠ったお話しは、正に講座のトップを飾るに相応しいものでした。

2コマ目はグロービス経営大学校の田久保善彦先生。
「クリティカルシンキングの基礎」
豊島区議会議員 細川正博のブログ-田久保先生
▼クリティカルシンキングのやり方
(1)分解して考える
(2)枠組みで考える
(3)解釈する
(4)深く考える
クリティカルシンキングのポイントを、演習をやりながら教えて頂きました。
慣れが必要なので、普段から意識していきたいです。
他人へ伝えたいと思っていることが、自分の中でうまく整理されていないのではないか、ということもあったので、改めて原点に戻って整理をします。

G1東松龍盛塾開講特別講演「IT戦略トップランナーの自治体をつくる」
熊谷俊人千葉市長、牧野正幸CEO(ワークスアプリケーションズCEO)
コーディネーター:堀義人学長(グロービス経営大学院)
豊島区議会議員 細川正博のブログ-熊谷市長、牧野CEO、堀社長
熊谷市長から千葉県の色々な取組、行政の抱えている課題、マイナンバー導入後の試みなどにつき、お話を頂きました。
その後、堀学長のコーディネートの元熊谷市長、牧野CEOとの対談と会場からの質疑応答。
牧野CEOからは民間の視点で様々なご発言。
民間企業の活用、コスト縮減に対する考え方など、非常に参考となる視点を示して頂きました。

豊島区議会議員 細川正博のブログ-集合写真

スタイリストの大山旬さん。
「スーツの着こなしの基本」
豊島区議会議員 細川正博のブログ-大山さん
ナイトセッションで、スーツ、ネクタイ、ワイシャツ、靴、鞄、ベルトなど着こなしについてを解説して頂きました。
詳しく書きませんが、参考になります。

2日目はG1東松龍盛塾の塾長であり、青山社中の筆頭代表である朝比奈一郎先生のご講義。
「リーダーシップ概論」
$豊島区議会議員 細川正博のブログ-朝比奈一郎塾長
▼リーダーシップを振るうのに必要なもの、準備、広い視野、リスクをとった決断
▼リーダーとはポジションではない。
▼指導者ではなく、始動者。Leader⇒Lead the self ⇒lead tha people
Ex.桃太郎、東京オリンピック、クールビズ
▼チャレンジを阻むもの
(1)失うものの大きさ
(2)active non action (アクティブなんだけど、本質的な動きが出来ていない)
不毛な忙しさ Traineal incapacity(訓練された無能力)
▼チャレンジするため 3つのコツ
(1)おかしいと思う事(社会的責任) 私憤から公憤へ。 
(2)仲間をつくる 徳は弧ならず、必ず隣あり
(3)タイミング 信頼蓄積(credit acculation)

・まず行動を起こす、という段階までいかないことがどれだけ多いことか。
政治家の中にも発言だけはするが、実行が伴わないというケースを沢山見ています。
「始動者」「Lead the self」、率先垂範を心掛けたいです。
・「不毛な忙しさ」「訓練された無能力」という言葉に衝撃を受けました。
このような仕事の仕方をしていないか?改めて自分の仕事を精査します。

私は10年弱社会人として勤めましたが、企業を経営した経験がありません。
そうした中でグロービスの講師に関わって頂き、経営について学べるのはありがたいです。
政治家としての心構え、ビジネスマインド、を吸収していきたいです。
また、研修会に参加している受講生との横の繋がりも、私にとって大きな財産となります。

初日は早朝から夜遅くまで、2日目も早朝から密度の濃い研修でした。
ただインプットするだけではなく、今後の活動に活かしていく所存です。
(写真について:神谷宗幣さんの撮影した写真を転用させてもらっているものが多いです)